【全楽章】ベートーヴェン – ピアノ・ソナタ 第8番『悲愴』第1,2,3楽章- Piano Sonata No.8 “Pathétique” All Movements – CANACANA
2025年5月20日
2025年5月10日 13:00
もっと見る 
かなかなさんの嵐の曲メドレー聞きたいです、、🥹🥹
2025年5月11日 03:41 いいね1件 返信0件
中1の時全章弾きました。今大人になってもまた練習すれば弾けますかねぇ😅懐かしく思い出しました。
2025年5月11日 02:51 いいね1件 返信0件
楽譜引っ張り出して、弾き直してたところでした!すごいタイミング!
美しい音色ですね〜! 悲愴は全楽章好きすぎて選べない‥!
美しい音色ですね〜! 悲愴は全楽章好きすぎて選べない‥!
2025年5月11日 01:43 いいね1件 返信0件
ケガで1か月近く入院してます。入院する前、2楽章は日々弾いていたのですが、ずっとピアノに触っておらず、もう指も動きを忘れてしまってるようで弾ける気がしません。退院してからのリハビリが楽しみでなりません。。。
2025年5月10日 18:31 いいね1件 返信0件
息を呑むようなテンポに加え、非常に速く、軽快に動く指使いは、絶えず変化するニュアンスを生み出し、すべてが夢のような確実性を持って演奏されます。(少なくともそう思われます)
2025年5月19日 14:19 いいね0件 返信0件
音楽は、生活を潤し心を豊かにするためにも、必要ですね。
2025年5月18日 01:51 いいね0件 返信0件
1楽章好きです✨
2025年5月15日 14:43 いいね0件 返信0件
3楽章を中学3年生、音高受験時に弾きました。もう嫌という程聴いて弾いてましたが、やっぱり定期的に聴きたくなります🙂↕️今は音大生になりましたが、3楽章を聴くと当時の苦労を鮮明に思い出します。
2025年5月15日 12:41 いいね0件 返信0件
Nodame song😊
2025年5月14日 10:49 いいね0件 返信0件
ピアノ
関連記事

アクアリウムピアノで月の光(ドビュッシー ) #ベイサイドストピ#クラシック #shorts #ピアニスト 近藤由貴/Debussy: Clair de lune
2024年4月27日 08:27Yuki Kondo Pianist ...

本番の緊張を打破!本番で自分らしい演奏をするために①【第64回カナカナピアノ教室】 CANACANA Piano Lesson#64
2022年4月23日 12:00 CANACANA family質 ...

有名なベートーヴェンの悲愴ソナタ第1楽章 #クラシック #ピアノ#shorts #ピアニスト 近藤由貴/Beethoven: Sonata Pathetique 1st Movement
2023年2月4日 09:00Yuki Kondo Pianist ...

パリの駅ピアノで切ないフランス映画名曲を弾きました【海外ストリートピアノ】#shorts #ピアニスト 近藤由貴/Street Piano in Paris
2023年3月31日 12:30Yuki Kondo Pianist ...

Rachmaninoff – Little Red Riding Hood | Etude Tableau Op. 39 No. 6
2025年6月17日 12:30Kassia @Kassiapia ...
どの楽章も、きっと一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
みなさんは、どの楽章が好きですか?☺
「悲愴」というタイトルには、深い悲しみや悲劇的な感情が込められています。
でもこの曲にはただの悲しみだけでなく、その奥にある力強さや、そっと差し込む希望の光のようなものを感じます。
ベートーヴェンの想いが詰まった「悲愴」、全楽章を通して、どうぞゆっくりお楽しみください♪
入学後には全楽章勉強して弾きましたよ🎹思い出深い曲です!
ありそうでなかったシリーズ!
他のソナタもやってほしいです!
1楽章が特に好きです。✨
こんなに上手に演奏できるように(できれば暗譜で)頑張ります。😤
素晴らしい演奏をありがとうございます。😊
興味が深まり、重たく緊張を感じる第一楽章に触れ、絶望感、木漏れ日の如く私を照らす微かな光、2つを調和させた神秘的な第三楽章に触れた。
全楽章を聴き込んだ今でも、母の抱擁のように優しく包み込んでくれるなテンポ感と優美で絶望の中に希望を感じるような優しいメロディを持つ第二楽章が好きです。
親元を離れた今、この第二楽章を聴く度に寂しくて辛いという悲愴的な感情ときっと応援してくれている、前を向いて頑張らなければ、という前向きな気持ちが込み上げてきて、ふと、次に会えるのはいつだろうか、会えなくなってしまうまでにあと何時間ともに過ごせるだろうかと、考え、涙し、寝て、希望の明日を明後日の光を、導きの光の行末もわからないままただ道を歩いています。