【なぜ?】公正取引委員会がGoogleに排除措置命令を行った件

2025年4月20日

2025年4月18日 10:00
  @gabanjp0623
この件に関してははるかさんの言いたいこともわかるけど、
他に思いつかないよねっていうより新しい芽をつんでることが問題ってことじゃ?
難しいとかは結果論であって、縛ってしまっていいわけじゃない。
2025年4月19日 06:19   いいね2件   返信0件
  @MASTER_ASIA
公取委「グーグル以外を差別するなー」
一般民「…え?グーグル以外って??」

Yahoo! 検索使えってか?(なお中身は…)

2025年4月19日 04:41   いいね2件   返信0件
  @政府広報36495
??「Googleみたいに情報抜きたいアル!百度入れさせろ!」
政府「おかのした!」
2025年4月19日 13:28   いいね1件   返信0件
  @zato8485
不当に寡占に持って行ったのと、競争の結果として寡占になるのでは全く違います。
2025年4月19日 11:55   いいね1件   返信0件
  @YT-eh4sc
最近のGoogle検索は特定サイトばかりヒットして欲しい情報が得られづらいと感じている。だから真に欲しい情報が得られる検索エンジンが生まれる萌芽はあると思う。特にAI検索時代だとビッグテックに恣意的な検索される気がするのよね。
2025年4月19日 10:59   いいね1件   返信0件
  @ytsnn3
独占を排除するのは公取の仕事だし、それが長期的な消費者の利益につながるのは確か。例えば日本政府の独占を日本人が放置した結果、日本人は絶滅されかけている。
2025年4月19日 10:55   いいね1件   返信0件
  @CT250S
中共の圧力で、baido使えって事か?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2025年4月19日 09:54   いいね1件   返信0件
  @aaliyahrayleonard8277
建前としてこういうことは必要なのよ。実際、遅気に失してるけどやらないよりは全然いい。
2025年4月19日 05:16   いいね1件   返信0件
  @saitamanoshinchan9835
ある程度のデザインやアプリ固定とかは必要じゃね。
Windowsとかもやってるしね。
iPhoneなんかは完全に包囲状態だし、少なくとも問題点は無さそうだけどね。
後から追加でアプリも入れられるからな。
それにWindowsだって、最初にEdgeからChromeダウンロードしてたりするしね。
まあBaiduとかの中華系の検索アプリを、日本向けに入れさせたいんだろうな。
2025年4月19日 04:45   いいね1件   返信0件
  @腰痛太郎-d5r
MSのIEでも同じ問題があったような……歴史は繰り返される。
すぐには影響はないですが、実際WindowsではIE(Edge)を使わずChromeやFirefoxなどを使う人は増えたかと。
2025年4月19日 04:37   いいね1件   返信0件
もっと見る