【実機レビュー】クラウド以外の選択肢「ASUSTORのNIMBUSTOR 2 Gen2」を使ってみた(NAS)

2025年5月10日

2025年4月19日 10:01
  @user-tknakamuri
私はメインのパソコンに外付HDD2台繋いで(4TB×2)手動ミラー(robocopy)しています。
SMB(Windowsファイル共有)でストレージを宅内に公開するだけのシンプルな構成です。
利点は安くてお手軽なこと(2万円くらい)。欠点はメインのパソコンのブートがかなり遅くなること(一台ずつスピンアップ待になってしまう)です。

週-で単方向のミラ―リングしてます。

使っているHDDは自動スリープするので普段は回っておらず、既に10年使っていますが元気です。

2025年4月19日 12:47   いいね25件   返信3件
3件の返信を表示
  @engineerlife6783
案件だから仕方ないけど、NASとクラウドを比較するのってちょっと違う気もするんだよねぇ…。クリエイターみたいにクラウドでは容量・コスト的にまったくあわない人向けで、、
RAIDとか、SMR/CMR、有線LANの2.5Gbps化とか勉強する時間とお金があったら、素直にクラウドに課金するのが無難…。最近、案件動画が多いUGREENよりは色々な意味で信頼はもてるけども。
2025年4月19日 15:08   いいね6件   返信1件
1件の返信を表示
  @Ken-ichiro719
ブレーカー落ちや停電から保護する無停電電源装置と
NASのバックアップも必要と考えると導入に踏み切れない
2025年4月19日 12:18   いいね6件   返信0件
  @太郎山田-b7n
Googleフォトの様に数年の間に仕様が変わるのもデメリットですよね!
2025年4月19日 12:07   いいね6件   返信0件
  @nakoyam
少し前に別メーカーの案件なのかすごい数の動画上がってたけど今度はこのメーカーさんの案件であふれるのか?
2025年4月19日 15:22   いいね5件   返信0件
  @9112359
格安スマホを検討する層に紹介するにしては価格がやさしくないな
2025年4月19日 11:59   いいね5件   返信0件
  @yieyos2220
netgearのReadyNASの拡張機能でクラウドぽく使っていたけど
NASから撤退したのかメーカサポート終了してブラウザからもアクセスできなくなって
管理画面にもはいれなくなってしまいました。

4,5年使えたのでまあ仕方ないかと思いますが
メーカーサポートが終了すると著しく使い勝手が悪くなったり
向こうのサーバを利用していた一部機能がまったく使えなくなったりするので、
ご家庭でメンテフリーでサポートやサービス終了を気にしない使い方を
するならバッファローやアイオー製が無難なのかなーと思います。

2025年4月20日 05:41   いいね4件   返信0件
  @中牧昭二-g1k
製品がコスパ良いか悪いかは別として、これだけ案件くるのはスゴイ
2025年4月19日 22:43   いいね4件   返信0件
  @pippyぶたさん
はるかちゃん、NASまで守備範囲なんですね。
さすがIT業界人
2025年4月20日 11:54   いいね3件   返信0件
  @kurukuru-c6s
自前で持っとくとクラウドと違って検閲されて勝手に消されないのがメリット
事業用契約だとクラウドでもほぼ安心だけど値段が高い
2025年4月19日 23:47   いいね3件   返信0件
もっと見る