【気づいて】今すぐやめるべき習いごと課金の無駄5選

2025年9月27日 11:00
  @violinstarters
【みんなの課金沼教えて】
あなたがハマった(抜けた)課金、理由と学びをコメントで教えてください!
私は現在Apple課金沼🍎に沈み中。
内容に対するコメント、別視点もウェルカムです!
高評価&チャンネル登録が次の動画づくりの励みになります!🙏

⏱目次⏱
0:00 オープニング 〜 本動画の視聴メリット
1:14 今すぐやめるべき課金①
4:48 今すぐやめるべき課金②
7:36 今すぐやめるべき課金③
9:18 今すぐやめるべき課金④
11:21 今すぐやめるべき課金⑤
12:57 エンディング

▼本日の要約(超圧縮)
「上達したい」という一言で無条件課金は危険。
この動画では、習い事課金をするときに気をつけるべきポイントを5つに絞って解説。
※特定の個人・団体を攻撃する意図は一切ありません。

高評価・チャンネル登録、そしてX・インスタ・ブログ・サブチャンネルのフォローもお願いします🙏

2025年9月25日 09:33   いいね8件   返信0件
  @yohe6501
とても参考になりました。反対に、個人的に投資してよかったと思ったものが、小型の防音室です(70万円程度)。マンションですが夜の1時前後でも弦楽器は余裕、トランペットも吹けます。高額の楽器よりも、毎日練習できる環境が一番役立ちました。
2025年9月27日 12:36   いいね7件   返信0件
  @sanayumi5326
全部腑に落ちすぎました。
2025年9月27日 12:22   いいね5件   返信0件
  @taketaka-op4mr
あのー、親父になってから楽器演奏を始めたものですが、二番目はちょっと異論があります。親父から楽器を始めるなら高い楽器を買ってもいいのでは。。というのは安い楽器から
始めると”所詮安いから、どうでもいいや”って感じで、練習もさぼりがち、、しかし
高い楽器を買ってしまうと”もとを取ろう”と頑張って練習します。多分、卑しい性格なんですね。投稿主の方は、”安くても音楽が好きでうまくなりたいなら、安くても練習するのが
普通”と言いたいのですよね。。でもアマチュアは結構、いい加減なので、もとをとろう路線がいると思いますよ。。
2025年9月27日 14:53   いいね4件   返信0件
  @motiondivetokyo
私の沼はBAMのケースです。楽器を買った時のおまけのケースになんか納得いかず、雨の時にレッスンに行っても楽器を濡らさない、電車に乗っても潰されない、と自分に言い聞かせて買いました。正直、沼だったと思っています、ケースで演奏は上手くならないからです!
2025年9月27日 12:08   いいね3件   返信0件
  @kawawa1128
ドレスは観客席から見ると多少粗くてもわからないので程々にとは思うのですが、ピアノ習ってた頃にドレスを着るためにピアノを習っているという逆転の人がいたのでそれはそれでアリかと思いました。
年2回の発表会がまず何を着たいかから始まってそのドレスに合う曲選びとドレスに負けない演奏テクのための練習と言ってました。毎回買ってたのかな?レンタルだったのかはわからないですが。
2025年9月27日 13:50   いいね2件   返信0件
  @玉野真路
プロ指向のアドバイスかと思ったら、ちゃんと音楽を楽しみたい素人にこそ役にたつアドバイスでよかったです!ありがとうございます♪
2025年9月27日 13:14   いいね2件   返信0件
  @pf_junko_vn
若い頃は高い衣装買ってましたが、
演奏する機会が多ければいいけど、同じ音楽教室の発表会で同じ衣装着るのも嫌だし、ある程度曲に合わせて衣装決めるので、10年以上からネットで安く買ってます。
海外製品の中には縫い方が荒かったりもあるけど、舞台で弾く時は気にするほどでもないですね。
2025年9月27日 12:45   いいね2件   返信0件
  @editedname5228
あまりこういうこと言うのもあれですが、大人からヴァイオリンを始めた人が高額楽器を買うのは本当に無駄だと思います…
2025年9月27日 12:44   いいね2件   返信0件
  @科学読書-i6i
これぞはという指導者が見つかるかどうかが問題ですね後お金があるとは限らないですよね💰
2025年9月27日 12:13   いいね2件   返信0件
もっと見る