ワイモバイルが持ち込みiPhone保証を開始した件(SoftBank/Y!mobile)※概要欄追加情報あり
2022年3月13日
2022年2月22日 08:00
もっと見る 
寸劇あるかと思った・・・
2022年2月22日 10:12 いいね2件 返信0件
キャリア補償やアップルケアってどれくらいの割合の人が入っているの? ケースフィルム派なんで、泥・林檎 スマホ・タブ 20数台1台も画面も本体も壊したことない… (ちなみに充電端子は全てマグネットコネクタ)
2022年2月22日 09:46 いいね2件 返信1件
物理的では無く、ソフトウェア上の不具合や故障の場合もあるから、仕事でApple精品使ってる人は入ってる人多い。
2022年2月23日 01:59 いいね0件
保証サービス必要な人って、普段スマホを使い慣れてない人が加入するイメージ
iPhoneユーザーってどっちかというとスマホ使い慣れてる人が多いイメージがある
スマホデビューでiPhoneて人はあまりいないような
だからどっちかというとこういうサービスってAndroidユーザーの層の方が需要高いかもしれない
(iPhoneをぞんざいに扱ってる人は知らんw)
そういう私は保証サービス1度も利用したことありませんw
だいぶ前にAndroid持ってた時は加入してたことあったけど、1度も壊したり無くしたりしたことないから……😅
2022年2月22日 09:24 いいね2件 返信0件
私がアンチYモバ、UQだからかも知れませんが、魅力を全く感じませんね!
私がメインにしてるy.u.モバイルなら永久繰越で、5G1,070円やUNEXT付実質20G2,970円に
プラスして月額課金なしで年3万円まで携帯保証(5年以内の機種かつ1年以内購入の条件のみ)が付帯、しかも込み合うお昼も比較的高速ですから最強です。
私がメインにしてるy.u.モバイルなら永久繰越で、5G1,070円やUNEXT付実質20G2,970円に
プラスして月額課金なしで年3万円まで携帯保証(5年以内の機種かつ1年以内購入の条件のみ)が付帯、しかも込み合うお昼も比較的高速ですから最強です。
2022年2月22日 09:15 いいね2件 返信0件
あうでクソほどダブってる保証とか入らされてたけど一度もスマホ修理とかに使わなかったわ(白目
2022年2月22日 08:50 いいね2件 返信0件
ま、携帯会社も今後こういうサブスクサービスで利益を取るしかないよねぇ。
ワイモバのような廉価な小中容量をケアしてる会社ならなおさらか
ワイモバのような廉価な小中容量をケアしてる会社ならなおさらか
2022年2月22日 08:49 いいね2件 返信0件
ちょうどアップルケアに入っていないiPhone11のフェリカの機能が壊れてしまったので、ワイモバイルに乗り換えてアップルケアに入り、iPhone11をエクスプレス交換サービスで交換しました。
2022年2月22日 08:35 いいね2件 返信0件
iphone一括案件情報御願いします。
2022年2月23日 13:39 いいね1件 返信0件
オラのスマホだと月々の端末代より保険代の方が高いわ🤣
2022年2月23日 03:32 いいね1件 返信0件
スマホ保険なんか携帯会社関係無しに
損保ジャパンでもやってるわ!
古い端末は予備として保管。
新しい端末が故障したときのサブ端末にもなる。
古い端末で新しい端末をGPSで検索出来るように設定。
そうすればキャリアなんて必要ない!
損保ジャパンでもやってるわ!
古い端末は予備として保管。
新しい端末が故障したときのサブ端末にもなる。
古い端末で新しい端末をGPSで検索出来るように設定。
そうすればキャリアなんて必要ない!
2022年2月23日 02:30 いいね1件 返信0件
関連記事

【意外と知らない】電話・光回線の勧誘電話を止める方法
2024年4月9日 10:00スマサポチャンネル @conradn ...

【iPhone14Proレビュー】本当にProモデルは必要ですか?(Apple)
2022年9月17日 10:20 なつ流石アンチAppleチャンネ ...

モバイルWi-Fiサービスを選ぶ時に注意すべき事
2022年9月4日 08:00 Owl Birdあえてなのか説明不 ...

【NEW】日本通信の合理的30GBプラン解説します
2023年11月11日 08:00スマサポチャンネル @user- ...

【価格破壊】Xiaomi Pad 5 / 11T / 11T Pro 国内版キタァァー!わかりやすく全機種スペック徹底解説!安すぎィ!みんなどれ買う?【発売日】【感想】
2021年10月21日 10:14 モバイルドットコムTVXiao ...
また、最近ドコモも持ち込みケータイ補償を始めました。iPhoneのみならず、Androidも対象です。対象機種は別途定めています。
電話帳等のバックアップをとっていなかった私も悪かったですが、結局保証サービスを利用せずに機種変更という形でなんとか引き継ぎが出来たのを覚えています。
それと最近両親が携帯の買い替えで私もauショップに付き添っていきましたが、保証サービスに入るようしつこく言われ両親は渋々加入しました。
ですが、店員はどこまで保証するのか、どこから有料でいくらかかるのかは具体的には言いません。
なのでショップの人間を信用してはいけません。
中古iPhoneを購入して使うハードルが確実に下がったと見ています。
料金面だけでなく、サービス、保証などで比較して判断することが大切です。
それよりもYmobileが先駆けになったのには驚いた。
窓口に通信事業者が関わると対応に時間かかるしシンプルじゃ無い。