【解説】0円終了!楽天モバイル見直しのポイント(UN-LIMIT Ⅶ/Rakuten Link)
2022年6月6日
2022年5月16日 09:17
もっと見る 
ホント、楽天モバイル詐欺!
みんなで解約しよう
みんなで解約しよう
2022年5月31日 09:19 いいね0件 返信0件
自宅の中は圏外だけど0円だからサブ回線として契約を維持していた。
自宅では光回線のWi-Fi、屋外はメイン回線(au)のテザリングで接続。
0円だから通話に関して私用と業務用で分ける必要が無いというのは大きなメリットだった。
0円じゃなくなるなら私用通話はメイン回線、業務用はpovoで0円にして通話料は全額会社に請求するのが楽かな。
180日で660円を超えない場合はどうするか・・・・
自宅では光回線のWi-Fi、屋外はメイン回線(au)のテザリングで接続。
0円だから通話に関して私用と業務用で分ける必要が無いというのは大きなメリットだった。
0円じゃなくなるなら私用通話はメイン回線、業務用はpovoで0円にして通話料は全額会社に請求するのが楽かな。
180日で660円を超えない場合はどうするか・・・・
2022年5月29日 06:29 いいね0件 返信0件
使っていて問題に感じるのは、楽天エリア内にもかかわらずパートナー回線につながってしまうこと(楽天につながるまでつなぎ直す必要がある)。さらに、パートナー回線先から支払先不明とのメールが届きます(きわめて怪しい)。
2022年5月29日 06:22 いいね0件 返信0件
自分の側は全く問題ないのに、電話の相手から聞き取りづらいと言われることが多いんだよな。
2022年5月28日 04:22 いいね0件 返信0件
はるかちゃん可愛くなってる?!?!?!
2022年5月28日 04:13 いいね0件 返信0件
au+楽天だったのがなぜかpovo+iijmioになった。ギガ活やトッピングでiijmioを補う感じでいこうかな・・・
2022年5月26日 12:41 いいね0件 返信0件
一人暮らし、自宅Wi-Fi無しのワイには楽天モバイルの無制限が一番合ってるかな
それが一番通信費浮くし。
通話がネックなのは間違いないけど
それが一番通信費浮くし。
通話がネックなのは間違いないけど
2022年5月24日 14:13 いいね0件 返信0件
mvnoと楽天Mobileはどちらが通信速度速いですか?
2022年5月24日 13:10 いいね0件 返信0件
500円にしておけば流石に無料は申し訳ないかと思って残留する人多かったような気はする
2022年5月24日 12:36 いいね0件 返信0件
分かり易いし色んな人ごとに多様な料金プランを紹介してくれるの助かる。最近の携帯事情は取り合えずこのチャンネルを見れば大体分かるのもデカいです!
2022年5月24日 12:24 いいね0件 返信0件
関連記事

ドコモahamo衝撃発表!料金据え置きで30GBへ増量した件
2024年9月13日 10:00スマサポチャンネル @pan2-c ...

【取り返し不可】iPhoneの機種変更で気を付けて欲しいこと
2025年2月1日 10:00スマサポチャンネル @jay_nic ...

【2023年末開始】スマホ販売「高額な2年返却」は成立するの?
2023年12月2日 08:00スマサポチャンネル @JOKER- ...

【寸劇】マイそくスーパーライトを解説します(mineo)
2023年1月31日 08:00スマサポチャンネル スマサポチャン ...

【不安】楽天モバイルの現状と今後の見通し(Rakuten mobile/Rakuten Link/UN-LIMIT Ⅶ)
2022年6月1日 08:00 gethostname「楽天回線エ ...
今回の情報を頼りに、色々検討してみます。ありがとうございます。
そしてはるかさん、しゃべる機会がぐんと増えているのではないかとお察ししますが、くれぐれものど大切になさって下さい。
実際の速度を明示してください。
ディフォルト音声回線は楽天モバイルでした
で、マイネオのシングルタイプ880、パケット放題プラス385、計1265円
楽天モバイルはデータ通信オフにして0円運用
ですが、今度から3G未満1078円なので0G運用のわたしからしたら電話は全部楽天リンクからなのでかけ放題で月1078円払うようになります。
マイネオと楽天モバイルで計2338円月にかかるようになるので、UQモバイルを月3000円で使用していた私からしたら安い気持ちもありますが、ただマイネオも楽天モバイルもすぐ圏外でクソ野郎なので高くなってもUQに戻るか、povoかな?って感じです。どれが一番安いんだろう?
どっかの70分喋れるってのいいねえ、5分とか10分とか制限あると絶対超えそうでドキドキする、70分だと絶対超えない&そこまで喋らないって安心感がある