【不安】au/SoftBankはこのままで良いの?(au/UQモバイル/SoftBank/Y!モバイル)
2022年8月22日
2022年7月31日 08:00
もっと見る 
Y!→SBの特典と光わり使って12Pro買って月4600円で使ってましたが割引の有効期限失効が近づいてきてahamoにNMPした際SBの解約月が満額請求なので割引失効で倍の1万円引き落とされて悲しかった記憶、、、
2022年8月3日 04:13 いいね2件 返信0件
光回線とセット割があるから本ブランドから移行出来ないでいるんだよね。
それと気がかりなのがスマホ決済サービスの上限額が、移行先でも継続されるのかわからない。
お得を追いかけるのが果たして本当に良いことなのかな。
2022年8月1日 07:24 いいね2件 返信0件
端末購入サイクル(約2年)に合わせているようにみえます。
好きな端末?が出たときにサブブランドから本ブランドへ
縛りが抜けたらサブブランドへ戻り…とサイクルを構築し、
サブブランドにいた人が単体購入の作業を行うぐらいなら
本ブランドへ移動させる方が手間が省けるからだとおもいます。
好きな端末?が出たときにサブブランドから本ブランドへ
縛りが抜けたらサブブランドへ戻り…とサイクルを構築し、
サブブランドにいた人が単体購入の作業を行うぐらいなら
本ブランドへ移動させる方が手間が省けるからだとおもいます。
2022年8月1日 03:44 いいね2件 返信0件
ヤフオクを見ても分かりますがソフトバンク系列のサービス体制は極悪ですよ
何も起こらなければ良いのですがトラブルがあっても何の対処もしません
一見安く見えますが安かろう悪かろうの代表で結局は高く付きます
auも同じような企業体質になっており系列サービスで問い合わせても何の対処もしません
両企業とも大変似通った経営理念をお持ちのようですな
何も起こらなければ良いのですがトラブルがあっても何の対処もしません
一見安く見えますが安かろう悪かろうの代表で結局は高く付きます
auも同じような企業体質になっており系列サービスで問い合わせても何の対処もしません
両企業とも大変似通った経営理念をお持ちのようですな
2022年8月1日 00:48 いいね2件 返信1件
SBもKDDIも薄利多売。ドコモはお役所。楽天はイベント屋。そんなイメージw
2022年8月2日 03:05 いいね1件
そういえば、白戸家や三太郎CMが少なくなってますし、暫くはサブブランド攻めが続くのでしょうね。
2022年7月31日 23:57 いいね2件 返信0件
結論 ソフトバンクはクソ
2022年7月31日 19:33 いいね2件 返信0件
多少高くてもいいからサービスが良い方がいいな
2022年7月31日 19:17 いいね2件 返信0件
考察動画投稿お疲れ様です
スマサポ寸劇ならぬスマサポ大河劇にて
通信キャリアのサブブランドが作られた理由と過去の経緯などを振り返る必要が有りまする
例えば
DDIポケットからウィルコムよりイーモバイルとの合併(ワイモバイル)
PHSやらAXGP等の電波形式
ややこしくて書く気にならない
2022年7月31日 15:34 いいね2件 返信0件
サブブランドの顧客を本ブランドへ戻す勧誘がかなりしつこいです。頼んでもないのに見積もり取ろうとしてくる。
結論:ワイモバとUQのショップには近づかずにオンラインで手続きしたほうがいい
結論:ワイモバとUQのショップには近づかずにオンラインで手続きしたほうがいい
2022年8月4日 08:13 いいね1件 返信0件
ドコモのARPUも2社と大差なく同じように下がってるじゃないのドコサポチャンネル
低価格勝負しないドコモを擁護するために他社を「いつ値上げするかわからない」のお得意の因縁は変わらんのな
仮に値上げしたらその時に再検討するだけの話だろ・・・
というわけで私の目にはドコモが一番見苦しい事をしているな
低価格勝負しないドコモを擁護するために他社を「いつ値上げするかわからない」のお得意の因縁は変わらんのな
仮に値上げしたらその時に再検討するだけの話だろ・・・
というわけで私の目にはドコモが一番見苦しい事をしているな
2022年8月2日 18:14 いいね1件 返信0件
関連記事

Galaxy S24 レビュー!2024年の王道ハイエンドは間違いなくコレ!スナドラ8Gen3&軽量コンパクトが最高すぎるwwwS23とも比較【感想】
2024年4月11日 10:31モバイルドットコムTV @mobi ...

iPhone SE 第3世代を使って感じた良いところ・悪いところ!コスパ最強ではないが、安心しておすすめできる一台!【使用感レビュー】
2022年4月30日 10:29 モバイルドットコムTViPhon ...

【検証】3日100GB以上使ってみた(UQ WiMAX+5G/Speed Wi-Fi 5G X11)
2022年2月14日 11:14 バッファローマン5GのNR化エリ ...

【待望】Google Pixel 8/8 Pro発表キタァーー!Pixel 7や7 Proとの違いは?わかりやすくスペック仕様を比較解説【価格】【発売日】【感想】
2023年10月4日 15:47モバイルドットコムTV モバイルド ...

iPhone 14 Proを1週間使った本音レビュー!良かったとこ・残念だったとこ【13 Pro Maxから乗り換え】【感想】【アイフォン】
2022年9月25日 10:01 モバイルドットコムTVチャンネル ...
楽天が分かりやすいワンプランである通り、SB/Yモバもauグループもいい加減ワンブランド、ワンプランに再編すべきだと思います。Linemo,povoは少し毛色が違うので今のままで良いですが(ショップ利用も基本出来ないし)、メインとサブが分かれているとユーザーには分かりにくい。特にauとUQが同じグループというのは知らない人が大勢いるように思います。
安く購入する為にはオプション加入、指定のプランはありますがオプションは無料期間内に番号移行するので料金は発生しません。
プランの基本料は一旦auから1ケ月分請求されますが翌月以降UQの基本料に充当しますので負担はないです。
UQ1年未満の場合でもauに番号移行して購入は可能ですが移行半年以上利用が条件になります。
au⇔UQの移行は事務手数料がかからないのが大きいです。
目先のたった1年割引とか…ないない。
来年3月はUQに持っていく予定です。自宅セット割で大幅な料金圧縮。
せっかく安くなったのに、また高い料金選ぶ人はほとんどいないんじゃないかな(;´∀`)