【解説】最新規格「Wi-Fi 6E」は何が凄いの?便利なの?
2022年8月29日
2022年8月8日 09:41
もっと見る 
「Wi-Fi 4」や「Wi-Fi 5」という呼び方、初めて耳にしました。こうなってくると、ちょっと技術が独り歩きしている感を感じます。新規格も良いけど、規格の統一化や現状の整理にも力を注いでもらえたらって思います。使われてこその規格ですよね。
判りやすいお話をありがとうございました。
判りやすいお話をありがとうございました。
2022年8月9日 13:24 いいね1件 返信0件
ついこの間Wi-Fi6だ!とか言ってたのに、もう新規格。時が流れるのは早い
2022年8月9日 12:43 いいね1件 返信0件
電気通信事業用マイクロ無線で使われていた 2GHz帯、 4GHz帯、 5GHz帯、 6GHz帯、私が在職中の1990年代には「将来 この周波数帯は・・・に使われていくことになります」と説明があった。
都会の電話局屋上の巨大な無線鉄塔から パラボラアンテナ、ホーンリフレクタアンテナが撤去されていった。
それを設計・建設・保守していた立場として さみしい気分になりますけれど これも時代の流れか。
近い将来「かつて都市部の電話局屋上には巨大な無線鉄塔があった」という歴史話になっていくでしょう。
2022年8月28日 12:46 いいね0件 返信0件
ExtendedのE
問題は、5GHzより6GHzのが建物透過性が更に低くなるから、ルーターの置き場と普段端末使う場所、建物の素材によってはそもそも不向きだったり、6Eにしたら速度や安定性低下な恐れがあるのが理解進まないと、仕様や仕組みを理解しない悪質クレーマーが増える要因になったり、悪質な勧誘の温床にならないか等が懸念されて欲しい…
問題は、5GHzより6GHzのが建物透過性が更に低くなるから、ルーターの置き場と普段端末使う場所、建物の素材によってはそもそも不向きだったり、6Eにしたら速度や安定性低下な恐れがあるのが理解進まないと、仕様や仕組みを理解しない悪質クレーマーが増える要因になったり、悪質な勧誘の温床にならないか等が懸念されて欲しい…
2022年8月25日 19:32 いいね0件 返信0件
流石はるか❣️分かりやすい説明動画!
またまたありがとう😊
またまたありがとう😊
2022年8月23日 23:33 いいね0件 返信0件
スマホの5G+テザリングで完結したら、
WiFiルーターいらんくなる。
WiFiルーターいらんくなる。
2022年8月20日 13:26 いいね0件 返信0件
企業のオフィス用途が主流だし
個人ユースでオーバースペックはしゃあない(´・ω・`)
個人ユースでオーバースペックはしゃあない(´・ω・`)
2022年8月18日 21:48 いいね0件 返信0件
良く分からない人でも下位互換性を持ってるのが良いですよね
ゲーム機とかだと「最新機種!」って買ったら昔のゲームは出来ませんなんてことは当たり前ですし・・・
難しいようで割と優しい業界だと思います
ゲーム機とかだと「最新機種!」って買ったら昔のゲームは出来ませんなんてことは当たり前ですし・・・
難しいようで割と優しい業界だと思います
2022年8月17日 15:17 いいね0件 返信0件
高速通信したいときといえばゲームのダウンロードがありますが、無線は遅いし不安定なので、USB-LANアダプターを使って有線でダウンロードしています。
2022年8月17日 12:58 いいね0件 返信0件
昔とくらべて無線つかうものが増えたからね
新しい通信帯がふえるは助かる
PCの場合はどうなるんでしょう?>6E
新しい通信帯がふえるは助かる
PCの場合はどうなるんでしょう?>6E
2022年8月17日 00:24 いいね0件 返信0件
関連記事

1円スマホの新たな販売手法あらわる
2024年7月13日 10:00スマサポチャンネル @user-s ...

【驚愕】Google Pixel 8の価格が大暴落している件
2024年7月1日 10:00スマサポチャンネル @user-hr ...

Galaxy S23とGalaxy S23 Ultraどっちがおすすめ?それぞれの違いを比較解説!【価格・ゲーム動作・カメラ画質・デザイン・スピーカー・バッテリー持ち】
2023年6月23日 09:55モバイルドットコムTV @mobi ...

【レビュー】Google Pixel 6a、はぁ〜また買っちゃったwww2022年コスパ最強スマホ爆誕!iPhone SE 第3世代との比較も【感想】
2022年8月15日 10:04 モバイルドットコムTVGoogl ...

楽天モバイル「買い替え超トクプログラム」を解説します
2023年9月5日 08:00スマサポチャンネル osakanこれ ...
レーダー波を検知したらWi-Fiルーターの方が一定時間電波を止めるように安全装置がつけられている。
ルーターに5GHzの状態ランプがあったらWiFiの調子悪い時に見てほしい。電波が止まってるかも。
そういう立地の人は6GHz製品に揃えたら幸せになれるかも。
わかりやすいし。