指紋でカギを開けるスマートロック使ってみた&Qrio比較(SwitchBotロック&指紋認証パッド)
2022年12月16日
2022年11月25日 08:00
もっと見る 
以前のQrioの時はこういう時代になってきたのかー。と思っていましたが、今朝もやらかしましてね。朝起きて、玄関のドアノブを見たらカギが開けっ放し。
「ちょいちょい、やってしまうんよなー」と思ってこの動画を見たので、実際、Switch Botのサイトとアマゾンのサイトの両方を見てきました。
まぁ、おっさん1人なのでわざわざ窃盗するに入るにはメリットのない自宅ではありますが、以前にカギをなくして管理会社さんに連絡して来て貰ったこともあるので、すぐは買わないですが頭には入れておきたいなとは思いました。結局、物理キーは解錠してくれる業者さんがいる。つまりは、難易度に差はあっても開けられない物理キーは存在しないということですからね。
考えるきっかけとなる動画をありがとうございました。
「ちょいちょい、やってしまうんよなー」と思ってこの動画を見たので、実際、Switch Botのサイトとアマゾンのサイトの両方を見てきました。
まぁ、おっさん1人なのでわざわざ窃盗するに入るにはメリットのない自宅ではありますが、以前にカギをなくして管理会社さんに連絡して来て貰ったこともあるので、すぐは買わないですが頭には入れておきたいなとは思いました。結局、物理キーは解錠してくれる業者さんがいる。つまりは、難易度に差はあっても開けられない物理キーは存在しないということですからね。
考えるきっかけとなる動画をありがとうございました。
2022年11月25日 18:34 いいね1件 返信0件
Amazonブラックフライデーでスイッチボットのスマートリモコン買いました!家のスマート化の一歩を踏み出してみました
2022年11月25日 14:33 いいね1件 返信0件
何故か大抵の指紋認証は2〜3週間で認証されなくなる体質なので使えないのが辛い・・・
2022年11月25日 14:09 いいね1件 返信1件
ガソリンスタンドとかのタッチパネルですら何回押しても反応しないなんてことがあるし、指紋も一発で開くことの方が稀だから気持ちは分かる😅
生体扱いされてないのか・・・?って(笑)
生体扱いされてないのか・・・?って(笑)
2022年11月26日 01:49 いいね2件
まさか同じ日に同じ商品の紹介をすることになるとは思いませんでした😀
ブラックフライデーですからね。
ウチは両親がいるので指紋認証一択です😁
ブラックフライデーですからね。
ウチは両親がいるので指紋認証一択です😁
2022年11月25日 14:09 いいね1件 返信1件
指紋はかなり楽ですよね☺️
2022年11月26日 04:32 いいね1件
007の世界ですか?指紋で施開錠とは?
2022年12月9日 04:28 いいね0件 返信0件
だらえもんの物まねに高評価を押さざるを得ない」
2022年12月6日 08:53 いいね0件 返信0件
暗証番号ボタンは、多用するとおそらくそのボタン部分が劣化して、バレそうですね。
何らかの不具合などで指紋認証ができなくなった場合の、次の開錠手段でしょう。
何らかの不具合などで指紋認証ができなくなった場合の、次の開錠手段でしょう。
SwitchBotは鍵だけでなく、Hubまで含めたスマートリモコンシステムとして
コスパが高いかなと思いますが、どことなくチャチなのが引っ掛かります。
自分も以前検討しましたが、結局Qrioを選択し、
PadではなくHUBとのセット品がちょうど安かったので、そちらを購入しました。
単に自動開閉よりも、外出時に遠隔で鍵のかけ忘れ確認や開閉通知、
及びその動作ができるのは、精神的に楽です。
2022年12月4日 08:05 いいね0件 返信0件
最新鋭のスマートフォン式スマートロックシステムは凄いですね。自分の実家自宅はかつての暗証ロックコードタイプの電気錠式オートロックシステムなのですがこんなネット家電みたいな最新鋭じゃありません汗。が乗用車の様にキーレスで自宅に入れます。
2022年12月2日 16:20 いいね0件 返信0件
Switch Bot製品はハブミニと室内カメラ持ってます。
ハブミニは夏冬時に外からエアコンONにして、到着時にちょうどいい温度にするためです。
室内カメラはゴールデン・お盆など長期外泊時に家の様子を確認するためで、地震や台風のときに便利です。
ハブミニは夏冬時に外からエアコンONにして、到着時にちょうどいい温度にするためです。
室内カメラはゴールデン・お盆など長期外泊時に家の様子を確認するためで、地震や台風のときに便利です。
2022年11月30日 12:45 いいね0件 返信0件
Qrio最強
2022年11月29日 23:43 いいね0件 返信0件
関連記事

今買うべきおすすめハイエンドAndroidスマホ人気機種ランキング1位〜5位【2023年12月版】【最強】【評価】【価格】
2023年12月24日 09:55モバイルドットコムTV @tom ...

支払方法で後悔しないための知識(au PAY ゴールドカード/KDDI)
2023年8月10日 08:00スマサポチャンネル 枯葉au PA ...

【再認識】携帯4社の狙いを解説します(irumo/UQモバイル/ワイモバイル/最強プラン)
2023年8月28日 09:50スマサポチャンネル 祐一談合三兄弟 ...

【2023年】スマホ料金プラン価格差をまとめました
2023年3月20日 09:51スマサポチャンネル スマサポチャン ...

光回線からホームルーターに変更したいお悩みを頂いた件
2024年1月11日 10:00スマサポチャンネル @user-s ...
厳しいとは思うけどドアの外から内側にあるアンテナにNFCで認証したい。
ソーラーパネル付き充電式にできそうだけど・・・そうすれば電池の心配ないと思う
指紋は便利ですが、セットと比較して3倍近い価格分の価値があるかと言われると、うーん。
あると便利なのは間違いないでしょうけど。
細かい比較はできませんが、ちょっと自分には手が出せないです。
スイッチボットは、他のデバイスと同じアプリで一括操作できる方が強みであり、魅力かなと思いました。
バッテリーの持ちが良くないですね。CR2乾電池x1ですが半年で交換が必要になってます。
ロックはCR123ですが、どのくらいもつのか気になるところです。
家の玄関はオートロック+NFC+パスコードに改造してますが、
wifiに繋がないスタンドアローンなものにしてます。家の鍵をネットワークに繋ぐのは
もう少しセキュリティ技術が進歩してからが良いかなと思ってます。
普段企業案件でも是々非々を言うスマサポですがなぜこの点を言及しないですか?
念のためですがAnkerのトラッカーも中国企業のためアップルのAirTagより安く、暗号化しているよと言っても信用出来ません。
指紋とスマホで2段階認証とかできるようになるとセキュリティーさらに上がりそうですね。(めんどくさいけどw)
当時はこういったガジェットキーロックの知識がありませんでした。
「玄関の鍵は絶対にキーレスだよね」ということで、鍵を持っているだけでボタンを押せば開くキーレスのドアを選択しました。7万円プラスになりました。
しかし今となってはスマートロックの指紋認証の方がはるかに有用性が高いです。
私ならスマホだけ持って鍵をキーウォレットからも取り外します。少しでも鍵は減らしたいです。
7万円支払わずに普通の鍵にして、スマートロックにすれば指紋だけで開くし、緊急時もスマホで対応できるし、とてもうらやましいです。
スマートロックなら後付けも可能ですが、やはり最初の7万円は無駄になってしまうので考えてしまいます。
スマートロックいいなー。