【なぜ?】公正取引委員会がGoogleに排除措置命令を行った件

2025年5月7日

2025年4月18日 10:00
  @user-tachibana_yuy
グーグルより中華系スマホ規制した方がよくね?独自アプリで情報送信とかシャオミ2回くらい指摘された気がするんだけど。あとLINEも是正勧告しても意味ないから日本から締め出した方がいい気がする
2025年4月21日 15:04   いいね15件   返信0件
  @Yamatsumi-Saki
どっちかというとGMS(Google Mobile Service)からの締め出しが問題な気がするな。
コレが無いせいで残念なことになってる端末は多いし。
2025年4月21日 06:47   いいね4件   返信1件
1件の返信を表示
  @sato-daisuke
全然性質の違う問題なのにLINE叩きが始まる辺り、日本の行政と政治のIT音痴は日本国民のIT音痴の裏返しに思えてならないね
2025年4月22日 11:42   いいね1件   返信0件
  @redcommet0216
GAFAの独占については、米国においても、第一期トランプ政権でも、少し問題になってた記憶があります。
しかし、腐ったバイデン政権では、GAFA独占はお目溢しされてましたね。ま、バイデン大統領の息子のスキャンダルや中国政府とのベッタリ関係を書くとGAFAのサービスでは検閲、削除されてたり(Youtubeでもね)ありましたから、バーター取引でもあったんでしょうね。
で、第二期トランプ政権になり、GAFAの独占状態は、米国市場でも米国の一般国民には不健全なので、米国の司法省がトランプ政権の指示により、急激に動いています。英語の記事だと、米国司法省が、グーグルの事業分離まで言い出してますね。
欧州では、グーグルも含めたGAFAへの規制は、10年前ぐらいからありましたけど、今の時期に日本の公取委がやりだしたのは、「米国司法省の日本支社」扱いだからでしょうね。日本は、やはり米国の属国ですね、領空も未だに米軍支配の場所があるのが日本の現実。
あ、日本でも、本日、4月22日に日経新聞で、米国司法省がグーグルの事業分離を日本語記事にしてますよ。
2025年4月22日 01:16   いいね1件   返信0件
  @ヘルナンデス後藤
最後のまとめで言って頂いている通り、特定の事業者に問題が発生した際の受け皿を用意していないといけないが故の独禁法なので…
まぁその受け皿がまともに機能していないのが現状ですけどね…
2025年4月21日 16:36   いいね1件   返信0件
  @yakisobapan7582
グーグルに慣れてるので困る安いし。AIは、Cha tGPT。
2025年5月5日 23:49   いいね0件   返信0件
  @TheFinjami
官僚のGoogleへの嫌がらせだよ。
2025年5月2日 14:05   いいね0件   返信0件
  @masak.i24
コレが初期になかったら、スマホ買っじいちゃんばあちゃんが何んも使えなくなるべ。公正取引委員会自体が全然公正じゃない
2025年4月30日 03:11   いいね0件   返信0件
  @Liggy1020
DuckDuckGoに変えるよなぁ。
2025年4月30日 03:03   いいね0件   返信0件
  @Chi-the-Cat
Googleは30年前のマイクロソトに成り下がったよね
2025年4月29日 20:03   いいね0件   返信0件
もっと見る