【あの話題】音大卒は“食えない” 13分で全部わかるリアルな現実 |音大に行ってはいけない2タイプ

2025年7月7日

2025年5月24日 11:00
  @violinstarters
🎻 音大進学についてのみなさんのお考え、ぜひコメントで教えてください👇
👍 いいね で応援 & チャンネル登録ぜひお願いいたしまああああああす!
🔔 通知オンもおすすめ!
2025年5月22日 20:58   いいね43件   返信0件
  @なぐさめピアノ
12:00
「自分の人生は、
何かいらんことを言ってくる他人のものではありません」
まさにその通り!!!
音楽はもちろん、音楽以外の全てのことにも当てはまると思います🎶
2025年6月16日 13:01   いいね4件   返信0件
  @nyotanyota2963
音大のピアノ科出身です。
今、ピアノを弾く事を仕事にはしていませんが、このアベマの番組を見て、経験もしていない人達が好き勝手言ってて、すごく嫌な気分でした。
このような動画を出してくださって、ありがとうございました。
中奏さんのおっしゃる通り、私は色々言ってくる人の意見を気にしなくなってから、音大を出たと言うことに、誇りを感じるようになれました。
もっと音楽に対する周りの理解が深まればいいのにと、願うばかりです。
2025年6月9日 12:55   いいね2件   返信0件
  @jnkjnk506
日本は欧米の倍近く、音楽大学や学部があります(笑) 欧米の半分も演奏機会がないのに。音大や教師などの延命のために生徒を集めていませんか?
2025年6月21日 02:37   いいね1件   返信0件
  @beethoven17701217
東京芸大を卒業しても、コンクールで優勝しなければ食べるのに困る⁉️
結局、教員免許を取り、音楽の先生になるしかない?
2025年6月11日 03:19   いいね1件   返信0件
  @key-d7o4i
言われてる通り、「音楽で食う」の定義とレベルをはっきりさせないまま議論されてるので噛み合ってないですね。それ次第でひろゆき氏の言っていることが正しくもなれば、とんちんかんにもなると思いました。
2025年6月4日 17:30   いいね1件   返信0件
  @azuki389
大学生です。
私は音大に在籍しているわけではありませんが、ピアノと声楽を大学で学んでいます。趣味でヴァイオリン(時々ヴィオラも)も続けてきました。
将来、別の仕事もしながら、多くの人に音楽を届けたいという思いがあります。演奏活動をするとなると、やはりコンクール等の実績は必要なのでしょうか?
2025年6月30日 18:43   いいね0件   返信0件
  @GNdeMIC
楽しくこの番組見ております。音楽で、いや、趣味で食えるかどうか、とても難しい問題且つ問題の本質自体が一般化されるものはありませんね。結果に何を見いだすかが回答とは言え見る人によって見えるものが違いますしね。ヒロユキがこの問題に関われる才覚があるとはあり得ず、彼の言は無視して考えるべき。音楽家の視点、興味あります。
2025年6月28日 00:03   いいね0件   返信0件
  @YZUZGC
バレエも同じです
バレエに関しては大学行ってるようじゃ手遅れなので、中学で結果出してないと才能ナシですね😢
2025年6月27日 12:31   いいね0件   返信0件
  @Kk-lb5zh
音大行った人が陥りやすい思考だと思うのですが、上手いと仕事がいっぱい来るっていうのは間違いだと思います。

上手に演奏するという能力と演奏の仕事をとってくる能力は別なので、演奏が下手くそでも営業が上手い奏者は仕事をいっぱいこなしてお金を稼いでいます。

問題なのはその事実を大学で教えない事だと思っています。
音楽はちゃんと教えるのに仕事の取り方は自分でなんとかしろっていうのは教育の方針としてはどうなのかなと個人的に考えてます。

2025年6月26日 20:23   いいね0件   返信0件
もっと見る