【お手軽価格】楽天モバイルをホームルーター化! SIMフリールーターを買ってみた(I-O DATA/UD-LTA)
2025年10月7日
2025年9月28日 10:01
もっと見る 
本題とは関係ありませんが・・・手がかわいい・・・
2025年9月29日 05:23 いいね1件 返信1件
ネイルも付けてないのにかなり手がきれいだよね
声と一致している
声と一致している
2025年9月29日 10:35 いいね0件
さすがにcat.4はどうなのよ…
2025年9月29日 04:25 いいね1件 返信0件
NECに5G/WiFi7 対応を出していただきたい。
2025年9月29日 02:53 いいね1件 返信0件
うーん、ほとんど4Gなのが。。。 5Gって2つくらいしか無いから、先を考えると選択肢がないんですよね。結局5G買ったけど、どういう使い方なのか、でしょうね。私はYoutubeがどんどん重くなってる事考えて、高くてもってなりました。
2025年9月29日 01:16 いいね1件 返信0件
とても参考になりました。仕組み上仕方ないですがPing値40ms、ひかり回線だと4ms程度なので
体感差が出そうですね。特にゲームとかでラグい感じになりそうと思いました。
体感差が出そうですね。特にゲームとかでラグい感じになりそうと思いました。
2025年10月4日 04:16 いいね0件 返信0件
5G対応のTp-LinkのX50-5G気になってます。こちらもお願いします(*'ω'*)ノ
2025年10月3日 03:16 いいね0件 返信0件
無料だったモバイルルーターとの比較だとどうですかね😅
2025年10月2日 16:36 いいね0件 返信0件
引っ越しに伴い固定回線を解約して、
完全楽天モバイルに頼る事になりました。
ホテル暮らしも多いので、自宅の固定回線を使わない日も多く。FPSゲームをやるとか、ライブ配信を長時間やるとかでなければまったく問題無いと思います。
携帯電話料金とインターネット回線の総額が月6000円程度で収まり、テザリングで持ち歩くのでいつでも何処でも無制限。解約もいつでも自由なので気楽です。超高速回線が必要ない方でしたら間違いなく生活の質が上がりますねー。
完全楽天モバイルに頼る事になりました。
ホテル暮らしも多いので、自宅の固定回線を使わない日も多く。FPSゲームをやるとか、ライブ配信を長時間やるとかでなければまったく問題無いと思います。
携帯電話料金とインターネット回線の総額が月6000円程度で収まり、テザリングで持ち歩くのでいつでも何処でも無制限。解約もいつでも自由なので気楽です。超高速回線が必要ない方でしたら間違いなく生活の質が上がりますねー。
2025年10月2日 05:23 いいね0件 返信0件
同時接続できる端末数は、各自が指折り数えて確認する必要はあると思う。
パソコンやスマホは当然として、タブレット、テレビ、レコーダー、メディアプレーヤー、NAS、場合によっては照明やインターホンなども追加する必要があるかもしれない。
更に厄介なのが、『同時接続』の定義です。
大抵のルーターは、端末間が非通信状態でもIPアドレスで維持しようとするので、意図的に解放しない限り内部的には接続状態を保っています。そこで新たに端末が増えて最大数を越えると、WAN側は通信状態を保っているのに、LAN側は全ての機器のルーティングを拒否するルーターが存在することです。
トラブルシューティングでは触れられることがほぼないので、同時接続台数は注意が必要です。特に中小企業が短期的にメイン回線の代替えとする場合は、社員の業務用パソコン以外に何が繋がるかよく調べる必要があると思っています。
なので最大接続台数が8台と言うのは、『有線電源式モバイルルーター』もしくは『バッテリー非内蔵型モバイルルーター』と言ってもいいと思います。その意味では、起動時間さえ短ければ、車載用モバイルルーターとしては『あり』だと思います。
パソコンやスマホは当然として、タブレット、テレビ、レコーダー、メディアプレーヤー、NAS、場合によっては照明やインターホンなども追加する必要があるかもしれない。
更に厄介なのが、『同時接続』の定義です。
大抵のルーターは、端末間が非通信状態でもIPアドレスで維持しようとするので、意図的に解放しない限り内部的には接続状態を保っています。そこで新たに端末が増えて最大数を越えると、WAN側は通信状態を保っているのに、LAN側は全ての機器のルーティングを拒否するルーターが存在することです。
トラブルシューティングでは触れられることがほぼないので、同時接続台数は注意が必要です。特に中小企業が短期的にメイン回線の代替えとする場合は、社員の業務用パソコン以外に何が繋がるかよく調べる必要があると思っています。
なので最大接続台数が8台と言うのは、『有線電源式モバイルルーター』もしくは『バッテリー非内蔵型モバイルルーター』と言ってもいいと思います。その意味では、起動時間さえ短ければ、車載用モバイルルーターとしては『あり』だと思います。
2025年10月1日 23:59 いいね0件 返信0件
ちょっと古いですが、ソニーのNCP-HG100も使えました!IO DATAもやってみます!
2025年10月1日 05:38 いいね0件 返信0件
関連記事

最強プランをリリースせざるを得ない実情(KDDI&楽天)
2023年5月16日 08:00スマサポチャンネル スマサポチャン ...

【レビュー】Xperia Ace IIIキタァァーー!2022年の安心&快適な全部入りエントリー5Gスマホは間違いなくコレ!Ace IIとの比較も【感想】
2022年6月6日 09:00 モバイルドットコムTVXperia ...

【Apple(アップル)】iPhone13等新情報をまとめてお届け
2021年9月15日 06:28 まめお最近のiPhoneの広告見 ...

Pixel 7 Pro、はぁ〜また買っちゃったwww数日使ってわかった7つのこと!【感想】【Google】
2022年10月16日 09:55 モバイルドットコムTV追いピク ...

【新時代】アップルがAR/MRゴーグルを発表!(Apple Vision Pro)
2023年6月6日 05:07スマサポチャンネル スマサポチャンネ ...
テザリング出力が2.4GHz専用なのがボトルネックですが、テザリング子機は100Mbps出ます。
OSのアップデート等で 大容量のダウンロードを行う時はWiMAXのL12やX12に挿し替えて使用しています。
こちらは5G sub6の電波を掴めば子機で500Mbps出ます。
但し楽天の電波が弱い場所や混雑する場所では10Mbps以下に低下する事も有ります。
問題なく使える
とりあえず停電以外であればネットに繋がって安心的な使い方がベター。
光回線に変更済み楽天モバイルは非常に不安定ですね。4Gルーターは10から30Mbpsくらい、問題は5Gルーターで使用開始した
1年前は100から200Mbp出ていて充分だと満足していたが、今年の5月から5Gで10Mbps,ping,ジッターが200とか使い物にならい
状況になりモバイルにアプリから調査依頼出したが3ヶ月経っても回答なし。過去のサポート対応踏まえてもサポートがクソですね。
ITリテラシーの弱い人には全く進められないです。Appleサポートの爪の垢でも飲んでほしと感じてしまいますね。
中古で1000円前後で買える