Warning: chmod(): No such file or directory in /home/ws1/wtpage.info/public_html/wp/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-direct.php on line 173
【落とし穴】iPhone17シリーズ/AirのeSIMトラブルと手数料を解説します – ほわいとの趣味

【落とし穴】iPhone17シリーズ/AirのeSIMトラブルと手数料を解説します

2025年10月7日

2025年9月30日 10:37
  @tezikomihirekatu777
キャリアのお客様センターで管理者をしていますが、現場のオペレーターや店頭スタッフのeSIMに対する知識補填研修で連日パニックになっています。スタッフ自身も物理SIMしか使ったことがない人がほとんどなので仕組みから説明するのが大変です。
2025年10月1日 13:04   いいね5件   返信0件
  @pc-master
PC1台あればすべて解決しそう
2025年10月1日 01:58   いいね4件   返信0件
  @kogupa
BIGLOBE最悪でした。最後にはなんとかなったもののコールセンターの最後の回答は「Appleの方にお問い合わせください」本当に時間を無駄にしました。
2025年10月1日 09:53   いいね3件   返信0件
  @花形秀三
問題はMVNOがMNOと取り決めているeSIM手数料ですね。eSIM発行手数料の他にSIMプロファイル発行手数料とかよくわからない手数料があるので気軽ににeSIMの切り替えができないので未だに物理SIM一択です。
2025年10月1日 15:04   いいね2件   返信0件
  @YSK-s3j
まず契約者情報ありきで、それを書き込んで後から端末に挿入する物理SIM
まず端末ありきで、用意されたスマホに後から情報を書き込むeSIM。
これらは同じSIMを名乗っていても設計思想が逆なんじゃないかと思う。
eSIMは端末ありきの思想だからこそ、機種変更のときにデジタル差し替えを許さず再発行を要求される
2025年10月1日 08:50   いいね2件   返信0件
  @niche_jp
eSIMに ジョブズを想ひ 秋彼岸
9月の携帯を買い替える時だけなのでeSIM移行はもはや季語になりそうですね。
2025年10月1日 00:39   いいね2件   返信0件
  @suesho4236
docomoの3G終了が近づき、最後に残った通話・SMS専用のガラケーを5Gに替えました。
ここのところeSIM関連のトラブルが目立つのでどーしたもんかと思ってましたが、某家電量販店でiPhone16無印の2年返却33円があったのでそちらにしました。事務手数料に関してはSIMカード自体が別物(Mini→Nano)になるので致し方なしですが、16は寝かせておいて2年後にどうするか考えようと思います。eSIMだと端末を入れ替えて使ったりというのができなさそうなのがなぁ……(普通の人はそんな使い方しないw)
2025年10月3日 22:29   いいね1件   返信0件
  @さくらちゃんねる
今、iPhone12を使っています。
ApplestoreでiPhone17無印に更新しようと手続きを進めようとしているんですが…。
最後の方で、通信キャリア接続云々のところで止まっています。
私はSoftbankなんですが、iPhone12の購入はAppleからSIMフリーのものを購入しています。
なので、「通信キャリア接続。通信キャリアを選びましょう。」のところで、①機種変更(8,800円割引)になるのか、②新規契約(8,800円割引)になるのか、それとも③SIMフリー(割引なし?)になるのか、どれなんでしょう?
数日間悩んで、ここから進めません。(;^_^A
2025年10月2日 12:58   いいね1件   返信0件
  @AlienZanteCounter99model
昨日ティム・クックCEOガ俺の夢に出てきて「eSIMオンリー、リンゴマンやで」とか日本語で喚いて俺のことを散々煽ってくる夢を見ましたね。あれなんだったんでしょうね
2025年10月1日 23:15   いいね1件   返信0件
  @kait3520
ドコモは17シリーズ発売直後のesimトラブルに伴い、条件付きですがesim再発行手数料免除に出来る場合もあるみたいです。
2025年10月1日 16:41   いいね1件   返信0件
もっと見る