【永久保存版】楽譜書き込みマナー|オケで嫌われないための「書き込み」7つの極意

2025年10月11日 11:00
  @violinstarters
【こんなまじめな動画見てくれてありがとう】
高評価&チャンネル登録が次の動画づくりの励みになります!🙏

⏱目次⏱
0:00 オープニング 〜 本動画の視聴メリット
4:38 ダメな書き込みの例
5:05 楽譜書き込みの大原則
6:02 書き込みの「前準備」
7:55 ①動作指示系
8:04 👓:指揮者を見る
8:24 V.S.:譜面をめくる
8:56 小節休み
10:29 ミュート着脱記号
11:07 ②テンポ・拍数系
11:26 →、←、〰:早く、遅く
11:58 in2 in3 in4 etc
12:28 ③強弱系
12:42 「だんだん小さく」「もっと大きく、小さく」
13:04 強弱の「突然〇〇!」
13:21 次の段で突然強弱が変わるとき
13:33 ④奏法指示
13:44 コンマ:余韻を残しつつ音を分離、斜線:音楽を分断
14:27 N.V.または non vib:ビブラートをかけないで ⇔ con vib.ビブラートをかけて
14:51 △:Pizzicato ◯: arco
15:31 ON:弓をつけてひく、OFF:弓をとばす、半トバシ
15:46 弓先、弓元、sul tasto:指板寄りで、sul pont.:駒寄りで
15:57 弓順は真上に書く!
16:22 その他
16:37 まめ譜・カンペ:長い休符あけの入りのため、または主旋律を尊重する役割
17:24 音色指示( dolce:やわらかく、espress.:うたって、その他表現)
17:52 やってはいけない①
19:46 やってはいけない②
21:25 改善ビフォーアフター

▼本日の要約(超圧縮)
✨伝わる書き込みができる=頭の中が整理されていて上達する✨
この動画では、オーケストラの楽譜書き込みをするときに気をつけるべきポイントを大解説!
オケには入っていないけど、個人レッスン受けてるよ!という人にも役に立ちます。

高評価・チャンネル登録、そしてX・インスタ・ブログ・サブチャンネルのフォローもお願いします🙏

2025年10月9日 19:06   いいね9件   返信0件
  @にゃんざんおけ
いままで周りの人の書き方をみて真似してきたことが述べられてきて、誰に教わったわけでもないのに同じような書き方に集約されるんだなぁと感心しました。
2025年10月11日 11:49   いいね6件   返信0件
  @tarooooooof
まさにしりたかった内容です!🎉
2025年10月11日 12:03   いいね3件   返信0件
  @prossi4802
管楽器奏者です。管楽器は自分一人だけ見る楽譜ですが、やはり「シンプルに・みやすく」が鉄則ですね。弦楽器と大きく違うのは、ミュートの着脱ですかね。
管楽器は時間がかかるので、楽譜で”con sord.”とある場所だけ見てたら間に合いませんので、何小節か前の休みのところに「Mute!」と書いたりします。
ほかは「→」「←」「△」「メガネマーク」「in◎」などは全く同じですね
2025年10月11日 15:34   いいね2件   返信0件
  @masayama82
ちょうど来週本番なんですが、すごく参考になりました!今からギリギリですが表の人のためにわかりやすく整理したいと思います!
2025年10月11日 13:59   いいね2件   返信0件
  @秋山四郎-u2j
かな先生からの音大生の目線はとても大切ですねぇ~🙆
2025年10月11日 12:33   いいね2件   返信0件
  @dunsford3291
私は楽器はできませんが、とても面白く見させてもらいました。
学生時代、授業中にノートを書くことに集中するあまり、授業内容の理解がおろそかになることがありました。
しかし、「ノートはあくまでもメモ」と割り切ってからは、先生の話に集中し、ここがポイントだなと思ったところやテキストには書いていないけど大切なことだけをサラッと短く書くようにしました。
すると、授業の理解も深まり、ノートも格段に見やすくなりました。
高校生のときに東大に現役合格した友人のノートは、いつも簡潔に整理されており、コイツは頭の中身もこのノートみたいにクリアに整理されているんだろうなぁと感心するとともに自分の能力の低さを思い知らされました😅
きっと、できる演奏家の楽譜は、スッキリ、ハッキリとしていて見やすいのでしょうね。
2025年10月11日 12:31   いいね2件   返信0件
  @nobuyukihamano4881
素晴らしい情報共有!!ちゃんと他の人の意見も確認されてからの共有は大変貴重で恐れ入りますm(__)m僕の認識と98%くらい同じだったので安心したとともに大変勉強になりました。本当に貴重です!!ありがとうございます!!
2025年10月11日 15:42   いいね1件   返信0件
  @hironisimura752
概ね仰るような感じで本番譜は作りますが、私は書き込みにはシャープペンを愛用しております。単純に削る手間を省きたいだけなのですが、4Bの芯なら軽くなぞるようにしても書けると思います。
2025年10月11日 15:20   いいね1件   返信0件
  @norico_333
私自身はまったく楽器演奏ができないのですが、某オケの定期会員で、公開リハーサルを見させてもらうこともあり、団員さんたちが楽譜に書き込みをする様子を拝見するたびに、何をどんな風に書いているんだろう、実物、見てみたいなぁと思っていました。なので、この動画、最初から最後まで、とても興味深く楽しかったです。次の演奏会、メガネマークが書いてある場所を想像しながら聴いてみます。
2025年10月11日 14:51   いいね1件   返信0件
もっと見る