【電話線の終焉】延命も束の間! 加入電話(メタルIP電話)がサービス終了へ(NTT東日本/西日本)
2025年10月30日
2025年10月20日 10:01
もっと見る 
屋内の引き回しはメタル線が良かったが、光ファイバーには「曲げ限界」があってそれまでの場所に持ってこれないことがある
部屋の壁の板からはがすとか、天井にある導線のつけ替えやらで、古いマンションや工場になるとリフォームまで必要になる
部屋の壁の板からはがすとか、天井にある導線のつけ替えやらで、古いマンションや工場になるとリフォームまで必要になる
わたしの部屋ではリフォームと光とを同時にやることになり、日程調整がとても面倒だった
ワイヤレス固定電話が選択肢にあるのはとてもいい
だが、ビジネスユースではまだ情報システムにFAXを利用していて、ここには使えないため小箱型の交換機を導入したメタルIPの切り替えのときは、トラブルも多くエンジニアは大忙しだったそうで、なぜこんなことをと愚痴っていたよ
FAX依存症システムの寿命もあと10年なんだね
値上げも数回あるだろうし、困った話だな
2025年10月23日 13:20 いいね1件 返信0件
公衆電話のユニバーサルサービス料金は…通信用契約からとるのはやめてほしい。povoからは(通話契約でも)とってないよね。
2025年10月29日 11:10 いいね0件 返信0件
停電時に使えない固定光電話&ネットの人間には関係ない話ですよね?
2025年10月28日 19:54 いいね0件 返信0件
「IP電話」と「ひかり電話」の違いが分かりません
家に入るまでの電柱の回線をNTTが光ケーブルに変更すれば良いだけで利用者には関係ないように思うのですが
家に入るまでの電柱の回線をNTTが光ケーブルに変更すれば良いだけで利用者には関係ないように思うのですが
2025年10月28日 19:37 いいね0件 返信0件
父親が2年前まで70代で電柱に登って工事してましたが老兵班だったのでメタル回線しかやってないのでメタル回線工事専門でやってました
老兵班が解散することになってしまいメタル回線工事が出来る人を探すのが一苦労みたいです
老兵班が解散することになってしまいメタル回線工事が出来る人を探すのが一苦労みたいです
2025年10月28日 08:07 いいね0件 返信0件
宅電あるからとっっっても参考になりました!
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
2025年10月28日 03:29 いいね0件 返信0件
貴重な情報をありがとうございます。これは、関係に通知をしたいと思いました。
我が家には、公衆電話(ピンク)があるのですが、こちらはどうなるのでしょうかねぇ…
我が家には、公衆電話(ピンク)があるのですが、こちらはどうなるのでしょうかねぇ…
2025年10月28日 02:24 いいね0件 返信0件
昔、平成電々詐欺が思い出す😮
2025年10月27日 21:15 いいね0件 返信0件
とっくに加入権は目減りして0円になってると思います
2025年10月27日 15:19 いいね0件 返信0件
加入電話と固定電話は別物?メタルIP電話なんて言葉初めて聞いた
要は黒電話とかの時代からあるの市外局番付きの番号全部ってことっすよね
要は黒電話とかの時代からあるの市外局番付きの番号全部ってことっすよね
2025年10月27日 08:57 いいね0件 返信0件
関連記事

Google Pixel 6 / 6 Proキタァァーー!どっちを買うべき?オススメは?違いをわかりやすくスペック徹底解説!前モデルPixel5からどう変わったのかもチェック【価格】【発売日】【感想】
2021年10月23日 10:34 モバイルドットコムTVGoog ...

【変化】 楽天モバイルの攻めの現状
2025年5月5日 10:00スマサポチャンネル @sumasap ...

今買うべきドコモおすすめスマホ人気機種ランキング1位〜3位【2022年8月版】【Android】【iPhone】【評価】
2022年8月13日 09:55 モバイルドットコムTVドコモのお ...

【神コスパ】Redmi Note 13 Pro /13 Pro+ 実機キタァー!わかりやすくスペック性能を徹底解説!Xiaomi 14 Ultraも!【価格】【感想】
2024年5月12日 09:55モバイルドットコムTV @mobi ...

【実機レビュー】シャープのAQUOS R10を使ってみた
2025年6月23日 10:01スマサポチャンネル @mrsoma ...





















今はどうなっているんでしょうね。
今は電話を持ち歩く時代になったし、1人1台は持っているわけで固定電話がなくても生活できるようになったし
いずれは終わると思ってた。
固定電話は契約せずに携帯電話から入ったしなぁ。
会社とかなら確実にありますがね
うちも最初は「元々がケータイなので緊急通報の場合はシールの番号を伝えてくださいね」って言われましたが、なんかちゃんと03番号が通知されてるらしく、シールの番号を伝えたことはないです。
その時は2028年だったかくらいにソフトバンクのISDNが完全終了って話のあたりで、小規模店舗を中心に光回線電話に切り替えませんか?って売り歩いてたわ
でもおっしゃる通りで「ソフトバンクのISDN終了」を「(NTT含めすべての)アナログ回線終了」に言い換えて光回線に切り替えないと電話番号が無くなるだの電話が使えなくなるだのウソ言ったり、「光回線電話」と言いながらその実ネット回線売ったりする代理店が多すぎて、親切に話しているつもりなのに「お前のウソに騙されるくらいなら番号無くなってくれたらいい」ってキレられることも何度もあって悔しい思いをしたのを思い出しました。
この話が出たということは、いよいよこういう良くない代理店の動きも活発になるでしょうね。面倒でもNTTに直接連絡して確認するなどの自衛策を取るのが最善になりそうです。
自分は買って(あえてこう言います)無いけど親父は出しているんだから
少しは考えてよNTTが無理なら税金で考えてよ電電公社時代がほとんどなんだから
固定電話番号の信頼性が以前ほどじゃない、というのはその通り。でも、だからといって携帯電話番号やIP電話番号の絶対的な信頼性が上がるわけじゃないからなあ。最近050から始まる電話番号から掛かってくる電話はほぼほぼ詐欺だった
Amazonのマケプレ業者の連絡先が携帯電話番号とか、ありがちだけど信用できないよね。固定電話だと電話番号の地域と記載されている住所を照合できるけど、携帯電話番号やIP電話番号は無理なので、全く信頼できない。そういうのは恐らく片手間でSOHOでやっているんだろうけど
コンシューマー向けの動画だというのは分かるけど、そこはフォロー入れてほしかった
今までだとアナログ・デジタル両対応するためにコストがかかるみたいな言い訳ができたかもだけど
フルデジタルになっても有料化のままってのは、さすがに筋が通らないように思うんだけど
月額定額の無い povo や数百円の日本通信でさえ番号表示できるからなぁ