【解説】ソニーG新光回線サービス(So-net 光 minico)
2022年4月17日
2022年3月31日 08:00
もっと見る 
昼間メインで仕事で使えるようにVPNルータ(YAMAHA RTX1220等)の実績があるならば検討したい。そして、そうした可否を調べられる案件動画を期待してます(無理っぽいかな)。
2022年4月1日 00:52 いいね1件 返信0件
戸建てで3千円台なら考えるけど
今は楽天sim無制限でなんとか使えてるから
ぎり乗り換えれない感じ
安定してる光にしたいのは山々だけど
今は楽天sim無制限でなんとか使えてるから
ぎり乗り換えれない感じ
安定してる光にしたいのは山々だけど
2022年4月1日 00:45 いいね1件 返信0件
まだまだ平均5500円くらいかかってるでしょ?
高すぎるよね
高すぎるよね
2022年3月31日 16:53 いいね1件 返信0件
ここまで縛るのなら、もっと安くしないと魅力が薄いなぁ。
2022年3月31日 16:37 いいね1件 返信0件
ADSLより遅いw これなら牛さんのようにネット全般も楽天SIMをメインにした方がいいかも
2022年3月31日 16:06 いいね1件 返信0件
デメリットの割には安くないと感じました。
違約金てここまでのデメリットを享受しなければならないほど無くすハードルは高いのですかね。
そしてそんなにも無くす事が望まれているものなんでしょうか?まあ無い方が良いのは確かですが。
工事費に関しては元々払うモノを引いてくれてありがたいだけなので縛りと思うのもどうかと。
違約金てここまでのデメリットを享受しなければならないほど無くすハードルは高いのですかね。
そしてそんなにも無くす事が望まれているものなんでしょうか?まあ無い方が良いのは確かですが。
工事費に関しては元々払うモノを引いてくれてありがたいだけなので縛りと思うのもどうかと。
2022年3月31日 13:33 いいね1件 返信0件
んん? 昼は困ったことないけど・・・これ単に帯域狭い回線ですってこととは違うのかな
週末だと昼でも遅いとかって状況も多いのかしら
週末だと昼でも遅いとかって状況も多いのかしら
2022年3月31日 13:02 いいね1件 返信1件
そりゃ昼だから困らないんでしょ?こまないんだから
2022年3月31日 13:42 いいね0件
これじゃ楽天Unlimitの方が良いかも?
2022年3月31日 12:13 いいね1件 返信0件
大学生の在宅にはいいかなぁ。
とはいえ月1000円で、夜の通信犠牲にしたいとは思わないなぁ。
でも選択肢が増えるのはいいことだよね。
とはいえ月1000円で、夜の通信犠牲にしたいとは思わないなぁ。
でも選択肢が増えるのはいいことだよね。
2022年3月31日 11:50 いいね1件 返信0件
ピンク!!ありがとうございます!
2022年3月31日 11:42 いいね1件 返信0件
関連記事

【実機レビュー】耳を塞がないイヤホンを使ってみました(Shokz OpenFit)
2023年9月17日 08:00スマサポチャンネル スマサポチャン ...

今買うべきおすすめエントリーAndroidスマホ人気機種ランキング1位〜5位【2022年1月版】【最安1円】【格安】【評価】【コスパ】
2022年1月19日 10:00 supra jza70キャリア乗 ...

出口が見えない端末バラマキ議論のお話(総務省/競争WG)
2022年6月28日 09:36 てぅ。どうしてこんなに可愛い声で ...

【疑問】ジャパネットスマホ販売の仕組み(ワイモバイル)
2022年8月20日 08:00 涼月くるるジャパネットさんがなぜ ...

【中身がヤバい】2024年のヨドバシ福袋&ビックカメラ福箱、はぁ〜買っちゃったwwwwスマホ福袋はお得なのか?【初売り】
2024年1月7日 09:55モバイルドットコムTV @IV-1こ ...
戸建てなので、4500円ではまだまだ高いですね…
もう少し他社がスマホみたいに競合して安くなってくれるといいですね(*^^*)
昼間のみ利用するにしてもこのプランは選択肢にならないと思うなぁ…
楽天でいいなぁ…。
・1:58くらいの図ですが少なくともauひかりはプロバイダーはネット設備を持っていません。よってauひかりの場合は図の中のプロバイダー部分は無いのが正解です。
というかNTT東西以外でそこにプロバイダーが通信設備を持って挟まるというのはまれではないでしょうか?
NTT東西はNTT法で縛られているので最後はどうしてもISPやVNEを経由する必要があるのでそうなりますが、他社がISPに設備を持たす利点はないと思います。
・NTT東西のWEBサイトに「IPv6 IPoE」として書かれているものは「(接続)サービス」です。それに対してIPoEはプロトコルスタックです。
通常は、IPoE通信と言ってしまうとプロトコルスタックのIPoEを使用した通信、つまり家庭のLANでIPv4でも普通に行われている通信をイメージします。
NTTのアレのIPv6部分を指したいのであればIPv6 IPoEと書くか最低でもIPoE接続と書くかではないでしょうか?
NTTのアレを使ったVNEのアレを指すのであれば、IPv6 IPoE+IPv6マイグレーション技術とでも書くかだと思います。
まぁサービス名に何十年も前からあるプロトコルスタックの名称を入れ込んだNTT東西が悪いのですけど。