【2023年版】光回線とホームルーターを選ぶポイント(ドコモ/au/WiMAX/SoftBank/楽天モバイル)
2023年4月2日
2023年3月18日 08:00
もっと見る 
楽天ひかりってルーターのレンタルしてる?してなくない?
2023年3月30日 15:31 いいね0件 返信0件
光回線引こうとしてNTTに、お宅は電柱から遠いわ。敷地内に電柱立ててくれない? とか言われたので、ホームルータにしました。でっかいアルミボウル買ってパラボラアンテナ化しないと、入りが悪かったです……。
2023年3月27日 12:01 いいね0件 返信0件
アップロードとpingが必要なら光一択
2023年3月26日 04:17 いいね0件 返信0件
ホームルーターが5~6年前にあったらなーと思った。 当時はないので
結局au光になる。
結局au光になる。
au光は解約料金高いからおすすめしない。
2023年3月24日 14:29 いいね0件 返信0件
MBではなくGB?かな
2023年3月23日 13:52 いいね0件 返信0件
在宅、外出しない人、毎月消費する人は出来れば光回線が…
日中、ほとんど家に居ない人、回線引けない人はホームルーター充分かな…
ホームルーター最初の頃はいいが後から速度低下在宅で…速度1/10YouTubeなどは見れる普通に。毎月200MB以上使用感
日中、ほとんど家に居ない人、回線引けない人はホームルーター充分かな…
ホームルーター最初の頃はいいが後から速度低下在宅で…速度1/10YouTubeなどは見れる普通に。毎月200MB以上使用感
2023年3月23日 13:50 いいね0件 返信0件
バブちゃんみたいな声だな
2023年3月23日 06:19 いいね0件 返信0件
ゲームするから光回線しか勝たん。
2023年3月22日 17:25 いいね0件 返信0件
自分は光ですが安定性はよく、このままがよいかなあ。 ホームルーターの弱点として、割引の関係で同じ会社にしてしまうでしょうし、そうなると去年のAUみたいに携帯キャリアでの障害が起こった場合、すべての通信ができなくなりますから。リスクの分散としては光のほうに魅力を感じますね。
2023年3月22日 12:46 いいね0件 返信0件
家でiPhone使うといつも
4Gの電波1本又は3G下手したら圏外になっちゃうんですよね
4G(電波1本)だとネットで通販サイト見たくてもなかなか繋がらないし電波入る所と言ったら2階へ上がる階段くらい
4Gの電波1本又は3G下手したら圏外になっちゃうんですよね
4G(電波1本)だとネットで通販サイト見たくてもなかなか繋がらないし電波入る所と言ったら2階へ上がる階段くらい
だからと言って階段でやるわけにも行かず、車で近くのWi-Fi入るエリアい行かないといけません
その症状は自分だけじゃなく親のスマホも同様になります
そんな時はどちらがオススメなんですかね?
簡単に家の周りを説明すると…
自分の家の後ろには木々(林)があって家の前と両隣りには家が密集しており
その半径500mくらいは家が密集してます
2023年3月22日 09:33 いいね0件 返信2件
その携帯会社の電波が届きにくい場所なのかもしれませんね。他の携帯会社がどうなのか、友人、親戚等を自宅に呼んで電波状況を確認してよく繋がる携帯会社へ変更されてはいかがでしょう。
それが難しい場合は、ご自身で他の携帯会社へ契約を変更してみて確認するしかないと思います。
それが難しい場合は、ご自身で他の携帯会社へ契約を変更してみて確認するしかないと思います。
2023年3月23日 15:46 いいね1件
@blue
返信ありがとうございます
一応今docomoを使ってるのですが
docomoに相談したところそういう電波が届きにくい場所なのかどうか見てくれるスタッフがいるらしく電話番号とか教えてもらったので
見てもらおうと思います
返信ありがとうございます
一応今docomoを使ってるのですが
docomoに相談したところそういう電波が届きにくい場所なのかどうか見てくれるスタッフがいるらしく電話番号とか教えてもらったので
見てもらおうと思います
2023年3月24日 05:53 いいね0件
関連記事

今買うべきおすすめGalaxy人気機種ランキング1位〜5位【2023年版】【選び方】
2023年2月16日 09:56モバイルドットコムTV モバイルド ...

【怒る?怒らない?】妻に無断で20万のカメラスマホを買ってみたwwww【Xperia PRO-I】
2021年12月19日 10:00 モバイルドットコムTVみなさあ ...

【2022徹底比較】ahamo,povo,LINEMOのメリット・デメリット(docomo/au/SoftBank)
2022年3月6日 08:00 オレオレSCREENこう見るとオン ...

moto g31 レビュー!コレが1円なら即買い!有機ELディスプレイ・カメラ画質が良し!arrows Weとの動作も比較【感想】【良いところ・悪いところ】
2022年2月19日 09:55 クレマジ元ローラーといえば!起動 ...

新旧モデル比較!ドコモホームルーターの進化を検証(home5G/HR02)
2023年3月25日 08:02スマサポチャンネル ShinyaH ...
調査したから大丈夫というわけでもないのでホームルーターのメリットは大きいですね。
近くのドコモ代理店の店員さんの説明用研修素材とかになりませんかね・・・。無理か。
Wimaxのホームルーターの無料レンタルも利用しましたが似たり寄ったりでした。
現状では光回線一択だと思います。
→3日で10GB
現在は実は品質劣化
中〜低速割高→1日10GB
だいたいルーターは横並び
初めからルールを言ってるのに、それなりに快適速度の100GBじゃ足りないと我儘なユーザーが増えた結果、速度ゆっくり仕様のバンド帯域で300GBが上限になっている
よっぽど暇人かつ高画質ファイルストリーミングやダウンロードでもしないと速度的に300も超えない品質
それであと千円出せば光回線
4000円前後の劣化版WimaxやクラウドWIFI
お値段光並みかそれ以上かのホームルーター(キャリアサービス)
MNO回線の高品質大容量SIMをテザリングでそもそも快適
現在手に入るのは限界100GB
コロナ禍本格化する前に物理SIM150や200を契約出来た人々の勝ち
当時はクーポンやらキャンペーンやらで3500〜4000円くらいだ
現在は100で3000円ちょい
コロナ禍前は3000円で収まったんだよね〜
月の通信代が4000円もいかない
現在は仕様が変わって3300円くらい
50GBまでしか使えないけど、通常有り余る
たまに足らない月がある
100GB一本運用にすると、通話代も込みで4000円くらいになる
地域平均相場以下の底辺賃貸住まいだから光導入予定はないけど、
光導入しても通信費月1万以内に収まる余裕があるのは精神的に良い
WIFIは基本的にどれもクソ
日本の通信インフラサービスの特性的に情弱商売で成り立ってる
その腐った構造はお家芸みたい
日本の領空権は主にアメリカ軍の支配下にあるから、それらも影響しているだろう
理論値1Gbpsの光回線に差し迫る4G(3.5GHz帯域)を使えるMNO回線、おおよそ860Mbpsの品質を限られたMVNO事業者がソフトバンクから卸販売している分量
→これがほぼ売り切れの現在、余計にWiFiルーターサービスや光のマンション契約等とオワコンサービスしか選択出来ない流れ
まともなサービスは5000円以上出して戸建契約の光回線orコスパ最強も生き残り少数のソフトバンクが卸販売したMNO回線帯域分
こんな感じの構図で、ルーターサービスは情弱釣りサービス以外の何物でもない
それ選ぶならお金出しても光回線戸建契約にするかキャリアの使い放題でテザリング運用で一本化の方が機能性と価格の両面でまだ良い
WIFIサービスはおすすめしないが、ルーター次第で速度快適になる場合も多いので、ルーターを別途用意するのも良いかも