【実機レビュー】通話・会議に最適な新型オープンイヤーイヤホンを使ってみた(TALIX AuraHalo G1)

2025年11月10日

2025年11月7日 10:01
  @carezzando7
むしろハルカさんが普段どのイヤーカフ型イヤホンを使ってるかが興味ある。
2025年11月7日 10:49   いいね7件   返信0件
  @yorozuya913ooo
動画作成お疲れ様でした☺こちらも実機レビューで値段を含め必要かどうか良く分かる解説助かりますね☺須磨家の寸劇も続いて素晴らしいです☺腰の痛みは無理しすぎないでくださいね😌
2025年11月7日 10:33   いいね3件   返信0件
  @リヴリア
これはわからないけど、電車でこの形のイヤホンを使っている人の音がジャジャ漏れで酷かった人がいました。
安いやつとかだと迷惑する可能性が高くなると思います。
2025年11月7日 10:14   いいね3件   返信0件
  @hiroshima-yaki
・マルチポイント非対応=複数環境で運用できない
・LDACも非対応=高音質で出せない
・アプリも非対応=イコライザー設定で音質変化できない
・値段も15000円定価と糞高い=買えない。
・販路が限定されている=尼で買えないし、販売先があまり聞いたことない。安心して買えないし。各種ポイントも使えない
そして、このクラスなら最強のライバル。EarFun Clipがある。こっちなら↑の問題は全部クリア。しかも再生時間は本体10H、ケース併用40Hとダンチで持つ。
ドライバーが若干弱いくらいだが、定価8千円ほど。セールで6千円台後半で買える。しかも尼で。bleutoothも6.0と最新でハイレゾ認証も受けている。

結論:価格高すぎで他社より劣る部分がめちゃくちゃあるのに、わざわざこれ買う価値あるの?となっちゃう。

案件なわけだから、如何にクライアントを刺激せず、視聴者にステマ・ダイマとレッテル貼られずにヨイショできるか?
一歩間違えれば大炎上だし難しいヤツ。レビューとしては良く説明されているけどね。
はるかえもんの冒頭の商品説明、ダイレクトで商品名いわずに”オープンイヤーイヤホーン♪”程度にして、そこから本編で商品名含めて説明する方が自然な流れだなぁと感じたりと。

案件動画は本当に難しい。

あ、うちは有線イヤホン派、ワイヤレスはシャオミのやっすいやつ使ってます。これで十分。

2025年11月9日 03:07   いいね1件   返信0件
  @kene2
自分はメガネ型イヤホンを使用していますが、耳を塞がないくて周りの音が聞こえて
電話の着信にワンクリックで対応出来て、落とす失くすの心配が無く、耳の形に影響されず快適に使用しています
値段もお手頃で割引を狙って1500円で購入😊
種類も色々ありますがスポーツタイプのフレームの太いのはマイクが塞がるのか通話には向かいない様な気がします
2025年11月7日 17:04   いいね1件   返信0件
  @cafechococinnamon
自分も昔からワイヤレスイヤホンはイヤーカフ派なので、数少ない選択肢が増えてくれて嬉しいです😊
ブリッジ部分がけっこうやわらかそうなので、使ってるうちにちぎれちゃったりしないかな…という心配はありますが、次の買い替え候補に入れとこうと思います✨️
2025年11月7日 10:24   いいね1件   返信0件
  @asdf-s3n-z2i
amazonのリンク死んでませんか?
2025年11月9日 10:37   いいね0件   返信0件
  @deraderaderacine
いつも分かりやすい動画ありがとうございます😊
2025年11月9日 09:09   いいね0件   返信0件
  @jizo14
この価格帯でマルチポイントとアプリに非対応なのは厳しいですね。
2025年11月8日 15:35   いいね0件   返信0件
  @takashis.6023
shokzの骨伝導のほうがいいんでは?
メリットは?
2025年11月8日 15:20   いいね0件   返信0件
もっと見る