【実機レビュー】通話・会議に最適な新型オープンイヤーイヤホンを使ってみた(TALIX AuraHalo G1)
2025年11月10日
2025年11月7日 10:01
もっと見る 
タイトルが「オープンイヤイヤ!」に見えたw
2025年11月8日 12:01 いいね0件 返信0件
イヤーカフ型の需要自体はあると思う一方で、「外音が貫通して欲しい」「着け疲れしたくない」ってだけなら大抵の人にとってはRedmi buds 6 Play(1500円くらい)みたいな安いオープン型のインナーイヤーで十分なんだよな、という現実も。ノイズカットも今時は大抵web会議アプリ側で対応してしまうし。
2025年11月8日 12:02 いいね0件 返信0件
はるかえもん ジェリスターのミニスマホの紹介してぇ~ ジェリーはネズミだから だめかなぁ
2025年11月8日 08:00 いいね0件 返信0件
実践パートのとこ、はるかちゃんとプライベートで通話してる感じがしてドキドキしました!!!
2025年11月8日 01:25 いいね0件 返信0件
比較的静かな場所使用し音質にこだわらないならこのタイプのイヤホン一択だと思っている
電車の中はもちろん交通量の多い大通りでも厳しいですし、音質はそもそも求めるタイプのものでは無いです(なんといっても物理的に空いているので)
ただ軽くて耳をふさがないというのは圧倒的に快適で私は自宅ではこのタイプのイヤホンしか使ってないです
電車の中はもちろん交通量の多い大通りでも厳しいですし、音質はそもそも求めるタイプのものでは無いです(なんといっても物理的に空いているので)
ただ軽くて耳をふさがないというのは圧倒的に快適で私は自宅ではこのタイプのイヤホンしか使ってないです
2025年11月8日 00:00 いいね0件 返信0件
SBCとAACだけなの?と思いましたが通話や会議に使うのなら十分ですね。
2025年11月7日 16:20 いいね0件 返信0件
こういうのって自転車大丈夫なん?
2025年11月7日 15:01 いいね0件 返信0件
ノイキャンが高性能なら外音取り込み機能が優秀なので
SONYのLINKBUDS系かハイエンドのXM4か5でいい気がするよ?w
SONYのLINKBUDS系かハイエンドのXM4か5でいい気がするよ?w
2025年11月7日 14:30 いいね0件 返信0件
boseっぽいですね
2025年11月7日 14:24 いいね0件 返信0件
確かに背後のノイズは軽減できてるけど、実際の通話品質というかマイク品質?については結構良くないほうだと思う。
これ買うなら2000から4000出してJBLのサウンドギアクリップを買ったほうが幸せだと思うかな、同じスピーカー部が球体タイプだしタッチセンサーだし。
音楽品質もマイク品質もサウンドギアクリップのほうが上だし、着け心地に関しては千差万別なので抜群にいいとかはないですしね、表面シリコンとかだと話は変わるけどそうじゃないし。
これ買うなら2000から4000出してJBLのサウンドギアクリップを買ったほうが幸せだと思うかな、同じスピーカー部が球体タイプだしタッチセンサーだし。
音楽品質もマイク品質もサウンドギアクリップのほうが上だし、着け心地に関しては千差万別なので抜群にいいとかはないですしね、表面シリコンとかだと話は変わるけどそうじゃないし。
2025年11月7日 14:11 いいね0件 返信0件
関連記事

【iPhone SE3キラー】Google Pixel 6aキタァァァーー!Pixel 5aやPixel 6との違いは?わかりやすくスペック仕様を比較解説【価格】【発売日】【感想】
2022年5月25日 10:42 たけさんQiを付けて欲しかった… ...

【レビュー】OnePlus Padキタァー!ハイエンドAndroidタブレット爆誕!Dimensity 9000×最大144Hz駆動www【感想】
2023年5月26日 09:55モバイルドットコムTV @mobi ...

【確認必須】ドコモSIMカードの通信不良について
2024年10月9日 10:00スマサポチャンネル @sumasa ...

【期待大】Pixel 9シリーズの最新情報キタァー!噂・予想もまとめて解説!デザイン、発表日、価格、発売はいつ?【Google】【感想】
2024年7月20日 09:55モバイルドットコムTV @mobi ...

ガチで最高だったスマホ2022!
2022年12月30日 09:55モバイルドットコムTV モバイル ...





















安いやつとかだと迷惑する可能性が高くなると思います。
・LDACも非対応=高音質で出せない
・アプリも非対応=イコライザー設定で音質変化できない
・値段も15000円定価と糞高い=買えない。
・販路が限定されている=尼で買えないし、販売先があまり聞いたことない。安心して買えないし。各種ポイントも使えない
そして、このクラスなら最強のライバル。EarFun Clipがある。こっちなら↑の問題は全部クリア。しかも再生時間は本体10H、ケース併用40Hとダンチで持つ。
ドライバーが若干弱いくらいだが、定価8千円ほど。セールで6千円台後半で買える。しかも尼で。bleutoothも6.0と最新でハイレゾ認証も受けている。
結論:価格高すぎで他社より劣る部分がめちゃくちゃあるのに、わざわざこれ買う価値あるの?となっちゃう。
案件なわけだから、如何にクライアントを刺激せず、視聴者にステマ・ダイマとレッテル貼られずにヨイショできるか?
一歩間違えれば大炎上だし難しいヤツ。レビューとしては良く説明されているけどね。
はるかえもんの冒頭の商品説明、ダイレクトで商品名いわずに”オープンイヤーイヤホーン♪”程度にして、そこから本編で商品名含めて説明する方が自然な流れだなぁと感じたりと。
案件動画は本当に難しい。
あ、うちは有線イヤホン派、ワイヤレスはシャオミのやっすいやつ使ってます。これで十分。
電話の着信にワンクリックで対応出来て、落とす失くすの心配が無く、耳の形に影響されず快適に使用しています
値段もお手頃で割引を狙って1500円で購入😊
種類も色々ありますがスポーツタイプのフレームの太いのはマイクが塞がるのか通話には向かいない様な気がします
ブリッジ部分がけっこうやわらかそうなので、使ってるうちにちぎれちゃったりしないかな…という心配はありますが、次の買い替え候補に入れとこうと思います✨️
メリットは?