関連記事

【カバレフスキー伝】N響の指揮もした!#shorts
2022年9月8日 12:00 #れいか ピアノチャンネル美しいメ ...

【ショパン】ワルツ第14番 遺作 #クラシック #ピアノ#shorts #ピアニスト 近藤由貴/Chopin Waltz No.14 Op.Posth.
2023年12月5日 13:30Yuki Kondo Pianist ...

【卒業式で流れる定番クラシック】ショパン 別れの曲 #ピアノ#shorts #ピアニスト 近藤由貴/Chopin Etude Op.10-3 "Tristesse"
2024年1月26日 13:40Yuki Kondo Pianist ...

「Weʼll go together」Snow Man《楽譜あり》ピアノ – Piano – CANACANA
2024年2月13日 12:20CANACANA family @ ...

連続するアルペジオはこう練習する!情熱大陸冒頭部分で解説【第82回カナカナピアノ教室】 CANACANA Piano Lesson#82
2022年9月17日 12:00 CANACANA family質 ...
先生のご指導は とっても分かりやすく、練習の方向性が見えてきて、動画を観ていたら、よりやる気が出てきました♪
ありがとうございます(。ᵕᴗᵕ。)
もし よろしければ、いつか 楽譜選びについて(どの出版社のものを選ぶか)教えて頂けたらと思います(。ᵕᴗᵕ。)
いつも楽譜を購入する際に悩んで(^_^;)ネット情報を鵜呑みにして選んでいます…
イタリアではどのような感じなのでしょうか?
今後も動画 楽しみにしてます(^-^)
数あるピアノYouTubeの中にはダラダラと話したり、「80のおじいちゃん、おばあちゃん」などと、高齢者に失礼な言い方をする人がいましたが、はるな先生はハッキリとものをおっしゃるけど、そういう失礼なことはおっしゃらない。
だからすぐに登録しました。
シンプルな和声進行の箇所は暗譜しやすいのですが、イレギュラーな箇所と、調性がよくわからない?(自分で判断できない笑)ところ、転調の前が全然覚えられないのだと再確認しました(笑)諸々実践してみます。
舞台は怖いのは怖いですが…自分の安心感が変わりそうです。
私は20数年以上前に短大音楽科(🎹と声楽専攻)を卒業しました。
実はイタリア・クレモナで活躍中のヴァイオリニストのお姉さん・関西を中心に活躍中の同じくヴァイオリニストの妹さんとの出会いがキッカケで、音楽科を卒業した者としてきちんと演奏したいとの強い思いが芽生えました。それで3年程前から🎹の練習を再開しました。
ちょうど今、11月末頃開催の発表会に向けて、ショパン作曲の「ロンド・ア・ラ・マズール(マズルカ風ロンド)」Op.5を練習中です。
視聴させて頂いたこちら「遺作ワルツ」の動画で仰ってたこと、とても参考になりますし、曲こそ違えど色々活かせるなぁと思いました。
「ロンド・ア・ラ・マズール(マズルカ風ロンド)」Op.5を弾くにあたって他に何かアドバイス等はございますでしょうか?
P.S. そういえば、昨年の🎹発表会弾いたYukiさん編曲の「黒猫大量発生」という「ねこ踏んじゃった」がモチーフになってる曲を弾いた時に、バスはもちろん、左手部分をスゴく練習したお陰で、超ド緊張状態だったにも関わらず、本番では指が勝手に動いてくれるという何とも不思議な体験をしました。