示された対応周波数帯(バンド)に関する方針(総務省/競争WG)
2022年6月18日
2022年5月28日 08:24
もっと見る 
年配の方はこの問題は理解することが難しいと思います
わかってる人が気をつけて買うようにするしかないのかなぁ…
乗り換えを色々検討したり体験しないと問題と捉えることが出来ないと思います
わかってる人が気をつけて買うようにするしかないのかなぁ…
乗り換えを色々検討したり体験しないと問題と捉えることが出来ないと思います
2022年5月29日 15:46 いいね1件 返信0件
RFデバイスの小型化・高性能化は近年すさまじく、デジタル化・超広帯域化が可能になっていますよね。ハードウェアを共通化してコストを下げ、ソフトで仕様を決定するSDR(Software Defined Radio)が無線通信分野のトレンドであり、スマホも当然この流れに乗るでしょう。
実は、現在でもハードウェアのコスト面は問題にならないため、言い訳ができなくなるので部分的に非公開にしたのではないかと推測しています。
メーカーからしたらキャリアごとに仕様に合わせてソフトを開発することは無駄でしかなく、キャリアに従わざるを得ない構造こそが問題だと思っているはず。
今のキャリアモデルだって、PLLシンセサイザの分周比設定をちょこっといじったら、オールバンドカバーしちゃうんじゃないのかな。
実は、現在でもハードウェアのコスト面は問題にならないため、言い訳ができなくなるので部分的に非公開にしたのではないかと推測しています。
メーカーからしたらキャリアごとに仕様に合わせてソフトを開発することは無駄でしかなく、キャリアに従わざるを得ない構造こそが問題だと思っているはず。
今のキャリアモデルだって、PLLシンセサイザの分周比設定をちょこっといじったら、オールバンドカバーしちゃうんじゃないのかな。
2022年5月29日 14:19 いいね1件 返信0件
楽天がやって怒られたRakutenMini実質バンドロックをみてもわかるように
機械的には対応していてもシステム側でロックされてるんだから
解放するのに手間がかかるとは思えない
これはMNOとメーカーとの癒着としか見れない😡😡😡
機械的には対応していてもシステム側でロックされてるんだから
解放するのに手間がかかるとは思えない
これはMNOとメーカーとの癒着としか見れない😡😡😡
2022年5月29日 13:41 いいね1件 返信0件
4:10 要求仕様にないバンドについて、キャリアから排除指示を受けたことはない。
これですが、「排除指示を受けたことがある」ということは、モロに独占禁止法にあたりますよ。
あったかどうかは知りませんが「排除指示を受けた」なんて回答できないでしょ。
これですが、「排除指示を受けたことがある」ということは、モロに独占禁止法にあたりますよ。
あったかどうかは知りませんが「排除指示を受けた」なんて回答できないでしょ。
2022年5月29日 12:46 いいね1件 返信0件
オールバンド対応のみにしてしまえば日本だけでなく世界に売れるのでは? モジュールも1つにすれば量産が増えてコストも下げられるはず。国内メーカーは受け答えがゴニョゴニョしてはっきり言わない所からキャリアに忖度しているのがよ~く分かる。世界に売るチャンスを自ら首絞めてますね。もったいない。
2022年5月29日 07:19 いいね1件 返信0件
家電量販チェーンに限って、キャリア専用端末の取扱いを止めるような社会実験もやってみては如何でしょうか?(アップルやASUS、OPPOなどのSIMフリー、マルチバンドのみ扱い、自社系列のMVNOにも対応可能な機種だけにする)
2022年5月29日 04:07 いいね1件 返信0件
日本のキャリア❗
世界の非常識🤢🤢🤢
世界の非常識🤢🤢🤢
2022年5月29日 02:40 いいね1件 返信0件
Galaxyは自分で解除できるから価格関係ない気がするんだけどなぁ
どこまで本当かわかんない
どこまで本当かわかんない
2022年5月29日 02:03 いいね1件 返信0件
はるかちゃん、声の調子良くないのかな?
2022年6月7日 12:54 いいね0件 返信0件
今回の例では、(SONY製品好きだけど)次はシャープのスマホを買いたい、と思いました。今でも海外からのSIMフリー機の方が使い勝手良くて好きですし。そう言う人が増えて、日本国内販売スマホの対応も変わっていってくれることを期待しています。
あと、ドコモロゴ嫌い。>>5G は流石にやっとこさ消えましたが、本当に目立つ所にデーンと鎮座していて、それだけで美的じゃ無さ過ぎてウンザリしてしまいます。
あと、ドコモロゴ嫌い。>>5G は流石にやっとこさ消えましたが、本当に目立つ所にデーンと鎮座していて、それだけで美的じゃ無さ過ぎてウンザリしてしまいます。
2022年6月3日 01:14 いいね0件 返信0件
関連記事

【調査】制限撤廃後WiMAX利用者の声(カシモWiMAX)
2022年3月13日 03:00 supra jza70契約縛りの ...

【投げ売り】今買うべき激安おすすめAndroidスマホ10選【2024年3月版】【コスパ最強】【価格】
2024年3月3日 09:55モバイルドットコムTV @mobil ...

【本音】オウガ・ジャパン専務取締役に聞いてみた!なぜOPPO Reno11 Aは◯◯が廃止に?Findシリーズはいつ出る?【感想】
2024年8月6日 10:00モバイルドットコムTV @mobil ...

【値上げ】au新料金プランを解説します(auマネ活プラン+/使い放題MAX+/スマホミニプラン+)
2024年11月27日 10:00スマサポチャンネル @igu20 ...

【レビュー】Xperia 10 IVキタァァーー!ソニーの2022年王道ミドルレンジ爆誕!コンパクトで軽量なのに、電池持ちも良し!10 IIIとの比較も【感想】
2022年6月2日 10:07 モバイルドットコムTV国内版Xpe ...
でもまぁSHARPみたいに他社周波数もOKで出てきたりもしてますし、「今後他社周波数に対応してないから買わない」「デュアルSIMに対応してないから買わない」という声を増やしていくことが大事なのかなと思います。
あとはテストがねースペック上対応は出来ても使用の保証は出来ないってのもあるだろうし、テストのコストも結構な問題です。
まぁ関わってたのはガラケー時代の端末開発なので現在どうなのかはわからないですが、何十台とログ記録状態にした端末をほりこんだダンボールを抱えて電車に乗ったり、車で移動したりしたあと、1台1台ログを解析しハンドオーバーがちゃんとされているかとか電源が落ちたりとかしないかとかそういうテストを何十回も繰り返すんですが、これを他社周波数までやるの?ってとこでしょうね。
チップが対応してるんだから大丈夫!って声もありますけど、アンテナの取り回しとか、アンテナの配置、外装との兼ね合い、チップからの干渉、色んな要素があって意外とデリケートですから。
あと他キャリアの周波数対応だと、基地局の情報とかがわからないとエラーになりやすい場所とか過去にユーザーから問題が上がってきた路線とかが解らないんで、闇雲に走り回るわけにもいかないので、テスト自体が難しいって現状もあるのかなと思います。
やっぱり長年の蓄積ってあって、あそこが大丈夫ならココもココも大丈夫だろうみたいなそういうのあるんですよね。
ずっと1社しか出してないってメーカーだとそういう蓄積が無いって問題もあるでしょうね。
まぁSHARPみたいにメーカーが作ってからキャリアに売り込む形の端末の場合は売り込む相手に合わせてテストするんでしょうけど。
キャリアも国もSIMフリーにしたら乗り換えがすぐできるような事を言ってきたのも悪いと思います。
ハイエンドはサムスンギャラクシーやソニーエクスペリアにアクオスホンハイエンドで同程度かやや劣る程度だが、費用は少し安く対応周波数が多い
なのになぜワザワザキャリア毎に開発するのか謎。
頭の良い人達が協議してるのに誰も疑問に思わないのだろうか?