【実機レビュー】耳を塞がないイヤホンを使ってみました(Shokz OpenFit)

2023年9月27日

2023年9月17日 08:00
  スマサポチャンネル
レビューさせて頂いた商品はこちらです。

https://jp.shokz.com/products/openfit?utm_source=joyce_sumasapo_openfit&utm_medium=KOL
2023年9月17日 08:17   いいね16件   返信1件
1件の返信を表示
  さささん
レビューの通り電車の中だと厳しいので1台目には向かないけど、サブ機として耳を塞がないイヤホンの導入は超オススメ。
2023年9月17日 14:40   いいね5件   返信0件
  nak ANANA
2万円もするなら、流石に買おうとは思えない。
2023年9月17日 13:37   いいね3件   返信0件
  ゲスの極みお米
空気伝導で左右繋がってるタイプ使ってるけど、このタイプよりもバッテリーが長持ちで絶対に外れなくて落とさないのが良いですね
2023年9月18日 03:17   いいね2件   返信0件
  tetorasu2009
耳を塞ぐヘッドホンやイヤホンは難聴リスクがあると発表があってから骨伝導など耳を塞がない形状のモデルを作り始めましたね。
今は洗練されてきてだいぶ品質が良くなった感じで買い替え検討しようかな。
2023年9月17日 18:42   いいね2件   返信0件
  まさとパパの家電チャンネル
ちょうどつい最近使ってたものが壊れたのでコレ買ってました😀
毎日のように使ってますが、耳をふさがないのはやっぱりいいです。
車の音がうるさい時は最大ボリューム付近、静かなところでは50%付近で使ってます。
ただ、やっぱり電車では使いづらいですね😅
2023年9月18日 05:38   いいね1件   返信0件
  tumu
これ案件だから他社製品の動画は難しいかもしれないけど、問題ないなら同じくオープンイヤホンのnwmのレビューして欲しい!音漏れしないの革新すぎるけど、革新技術製品ってだいたい使い勝手難しいことが多いイメージで購入迷ってるので…!
2023年9月18日 05:29   いいね1件   返信0件
  ウォーキンガー
私はAnker Soundcore Sport X10をウォーキングで愛用しています。
同じく耳かけタイプですが、運動時にタップではなく物理ボタンなのが助かっています。ノイキャン・外音取り込み対応、IPX7防水規格、最大32時間音楽再生とスペックもいいので、作業用としても使えますよ。
2023年9月18日 05:07   いいね1件   返信0件
  Ka NA
AirPods Pro も使っていますが、ぐじゅ耳なので長時間使えず、骨伝導型を試してみたのですが、10分装着すると頭痛になったので使っていませんでした。
で、オープン型のOla Danceを使ってみたところ、低音も程よく効いて会話も成り立つ、会議にも問題なく使える、ということで気に入って使っています。一つ難点を挙げるとすれば、汗ばむ気温だと、耳に引っ掛けている肌と接触する場所が、汗で不快になることくらいで、エアコンが効いていれば問題ありません。装着感が無いに等しいので、屋外では落としそうで使っていません。屋内専用にしています。
今回紹介された製品は、さらに軽い様ですので、買い替えの選択肢になりそうです。
2023年9月17日 22:42   いいね1件   返信0件
  044 Cup
場所は選びますが、骨伝導や、耳を塞がないタイプが好きです。

ワイヤレスではソニーのLinkBudsを使ってますが、左側だけ落としまくってたら雑音が入るようになってしまいました、修理に出さないと😢イヤーピース交換でも調整が利かなかったので、完全ワイヤレスには興味と不安が半々です。

現在はもっぱらソニーのWI-SP500。LinkBudsよりも音には満足していますが、軽く耳を塞ぐので外を歩くのは怖い。

2023年9月17日 17:15   いいね1件   返信0件
もっと見る