【実機レビュー】耳を塞がないイヤホンを使ってみました(Shokz OpenFit)
2023年9月27日
2023年9月17日 08:00
もっと見る 
周りの音を塞がないという意味ならば
自分も[ネックスピーカー]とか[ウェアラブルスピーカー]と呼ばれるタイプの物を首に掛けて自転車通勤で使用しています。
自分も[ネックスピーカー]とか[ウェアラブルスピーカー]と呼ばれるタイプの物を首に掛けて自転車通勤で使用しています。
2023年9月17日 15:15 いいね1件 返信0件
Shokzの骨伝導イヤホンを使っていますが、もう手放せなくなってしまいました(笑)
2023年9月17日 14:21 いいね1件 返信0件
カナルは耳が圧迫されるし、骨伝導は雑音を拾いやすくて屋外で使い物にならないし、そのへんの使い心地には期待できそう。
2万円台…とてもじゃないけど手が出せない😓(iPhone15Proよりは値段的にマシだけどw)
どのみちクルマやバイク、自転車を運転中には使えない😅(自治体によっては条例で禁止されてるところもあったり)
2万円台…とてもじゃないけど手が出せない😓(iPhone15Proよりは値段的にマシだけどw)
どのみちクルマやバイク、自転車を運転中には使えない😅(自治体によっては条例で禁止されてるところもあったり)
2023年9月17日 13:23 いいね1件 返信0件
うーん電車では使ってほしくないかな
2023年9月25日 16:46 いいね0件 返信0件
実際に耳にかけてるハルカ耳がみたかった。それだけが残念😂笑
openrun pro からの買い増し悩んでたので、レビューありがたい。
いつもありがとう。
2023年9月24日 17:58 いいね0件 返信0件
いつも動画楽しみにしています。
質問です。こちらのイヤホンは片耳使用時にモノラル対応(または、その設定がある)していますでしょうか。
質問です。こちらのイヤホンは片耳使用時にモノラル対応(または、その設定がある)していますでしょうか。
2023年9月24日 12:56 いいね0件 返信0件
はるかさん❣️過去の動画のテザリングの仕方を見ました!
povo2.0にてテザリングは無理かと思ったんですが色々調べてできました😊
ありがとうございます🙇♀️
povo2.0にてテザリングは無理かと思ったんですが色々調べてできました😊
ありがとうございます🙇♀️
2023年9月23日 23:48 いいね0件 返信0件
耳穴の形が特殊だとカナルは無理なので
もっと色んな種類が出て欲しい。
もっと色んな種類が出て欲しい。
2023年9月23日 15:55 いいね0件 返信0件
欲しい
2023年9月21日 19:03 いいね0件 返信0件
NTTのやつ使ってるけどそれとの違いはなんやろなぁ。
2023年9月21日 11:06 いいね0件 返信0件
関連記事

Xperia 10 VとPixel 7aどっちがおすすめ?それぞれの違いを比較解説!
2023年7月22日 09:55モバイルドットコムTV モバイルド ...

異例の挑戦「40GB新プラン」を解説します(NEOプランW/NUROモバイル)
2023年3月14日 08:00スマサポチャンネル __毎回動画冒 ...

今買うべきおすすめミドルレンジAndroidスマホ人気機種ランキング1位〜5位【2023年9月版】【コスパ最強】【激安】【価格】
2023年9月22日 09:55モバイルドットコムTV ダメ猫ブロ ...

【au/ソフトバンク】スマホトクするプログラム/ボーナスを解説(iPhone13&Android)
2021年9月30日 08:00 ばぐじーこれは、リース・レンタル ...

【ahamoと同額】y.u mobile(ワイユーモバイル)シングルU-NEXTプラン解説
2021年9月27日 08:19 見掛け倒しpovo2.0も尖った ...
https://jp.shokz.com/products/openfit?utm_source=joyce_sumasapo_openfit&utm_medium=KOL
今は洗練されてきてだいぶ品質が良くなった感じで買い替え検討しようかな。
毎日のように使ってますが、耳をふさがないのはやっぱりいいです。
車の音がうるさい時は最大ボリューム付近、静かなところでは50%付近で使ってます。
ただ、やっぱり電車では使いづらいですね😅
同じく耳かけタイプですが、運動時にタップではなく物理ボタンなのが助かっています。ノイキャン・外音取り込み対応、IPX7防水規格、最大32時間音楽再生とスペックもいいので、作業用としても使えますよ。
で、オープン型のOla Danceを使ってみたところ、低音も程よく効いて会話も成り立つ、会議にも問題なく使える、ということで気に入って使っています。一つ難点を挙げるとすれば、汗ばむ気温だと、耳に引っ掛けている肌と接触する場所が、汗で不快になることくらいで、エアコンが効いていれば問題ありません。装着感が無いに等しいので、屋外では落としそうで使っていません。屋内専用にしています。
今回紹介された製品は、さらに軽い様ですので、買い替えの選択肢になりそうです。
ワイヤレスではソニーのLinkBudsを使ってますが、左側だけ落としまくってたら雑音が入るようになってしまいました、修理に出さないと😢イヤーピース交換でも調整が利かなかったので、完全ワイヤレスには興味と不安が半々です。
現在はもっぱらソニーのWI-SP500。LinkBudsよりも音には満足していますが、軽く耳を塞ぐので外を歩くのは怖い。