らくらくスマートフォンを巡る思惑が興味深い件
2024年11月27日
2024年11月2日 10:04
もっと見る 
シニア世代ほどiphone 買って欲しいっていつも思ってたわ
2024年11月3日 10:31 いいね1件 返信0件
私の母はダイヤルボタンの「携帯電話」での通話以外は使えません。文章も読めないので。らくらくホンF-01Mを墓まで持って行っていくようです。
2024年11月3日 09:13 いいね1件 返信0件
そろそろ"らくらくスマ-トフォン"名称変えるべきだと思う。良い機種でもこの名称で高齢者専用というレッテルがどうしても拭えないし社会的侮蔑を招く問題をdocomo開発チ-ムは考えるべき。これを解決して更にブラッシュアップすればむしろ業務用端末を用意する会社も増えるし教育現場でも採用しやすくなるので多分かなり売れると思うのでdocomo開発チ-ムは次期から名称変更とUIシステム開発に力を注ぐべきだと思いますね。
2024年11月3日 06:56 いいね1件 返信0件
らくらくスマホ操作やUIが独特すぎてAndroid、iPhoneユーザーともに操作説明ができない。iPhoneならiPhoneSE、Androidならarrows we2やAQUOS sense9の方がレクチャーしやすいですね。
2024年11月3日 01:00 いいね1件 返信0件
高齢者にはGalaxyがおすすめ
OneUIの方が最近の複雑なiOSより全然直感的に分かりやすいと思う
OneUIの方が最近の複雑なiOSより全然直感的に分かりやすいと思う
2024年11月3日 00:17 いいね1件 返信0件
やっぱりシニア層へのPAYPAY需要の掘り起こしが一番ほ狙いか?
2024年11月2日 23:50 いいね1件 返信0件
らくらくスマホユーザーは画面ロックなどしない。
パスワードなどかけない。
そもそもパスワードなんて管理できないから。
したがって指紋認証も顔認証も必要ないw
フェリカ、なにそれ、現金しか使えん。
したがってフェリカもいらん。
電話、ブラウザ、LINEがあれば良いのさ
パスワードなどかけない。
そもそもパスワードなんて管理できないから。
したがって指紋認証も顔認証も必要ないw
フェリカ、なにそれ、現金しか使えん。
したがってフェリカもいらん。
電話、ブラウザ、LINEがあれば良いのさ
2024年11月2日 23:19 いいね1件 返信0件
らくらくスマホより、iphone使ったほうが良い。何故なら、教えるほうもiphone使ってる人が多いから。
2024年11月2日 22:45 いいね1件 返信0件
シニア向け?って思う、らくらくホン。Yモバ、SIMフリー、がわを変えたアローズwe2plus風ですね
2024年11月2日 22:45 いいね1件 返信0件
母がらくらくスマホです。
同じAndroidユーザーでも機能が違いすぎて説明が難しく困ってます
教える方がらくらくじゃない
同じAndroidユーザーでも機能が違いすぎて説明が難しく困ってます
2024年11月2日 22:09 いいね1件 返信0件
関連記事

【待望】Xperia 5 V発表キタァーー!5 IVや1 Vとの違いは?わかりやすくスペック仕様を比較解説【価格】【発売日】【感想】
2023年9月1日 10:02モバイルドットコムTV @mobil ...

MVNOが代理店への規律強化を求めている件(MVNO/Apple/Qualcomm)
2022年5月23日 08:00 Aracheers Grape既 ...

【急げ】楽天モバイルで最大14,000ポイント還元!データ回線契約や2回線目以降でもOK!さっそく乗り換えてみたwww【申し込み手順】【乗り換え方法】
2024年5月25日 10:37モバイルドットコムTV @mobi ...

今買うべき激安おすすめハイエンドAndroidスマホ 5選!【2022年2月版】【コスパ最強】【特価】
2022年2月26日 09:57 モバイルドットコムTV今がめちゃ ...

【解約率上昇】携帯会社「SIMのみ特典」が問題になっている件
2024年8月27日 10:39スマサポチャンネル @whoami ...
ディスプレイ解像度(正)2,160×1,080 (誤)1,980×1,080
外部ストレージは(正)microSDXCカード(最大1.5TB)(誤)microSDXCカード(最大1TB) になります。
大変 興味深い内容に感動いたしました。
私は 視覚障害があり全盲です。
音声読み上げ機能を利用して ラクラクスマフォを操作しています。
ご紹介いただきました3機種にも音声読み上げ機能は搭載されているのでしょうか?
そういうワイのオカンはiPhone16ProMax使ってます
初期設定はもちろん困ったときの対応は全てワイがやってます...
高齢者向けの機能が そんなにコストかかるのか
何で無理してでもらくらくスマホ売るかと言うと、周辺部品で稼げるから。家のネットも稼げる
らくらくスマホの契約で定員がバックスペースに行くのは稼ぐ会議をしてるから。住所から家の画像見たりね
1円泥スマホにランチャー変えればほぼ同じ使い方ができる。
要はぼったくりだよね。
ウチは高齢の母に「カンタンスマホ」というランチャーに変えて使わせている。