【原点回帰】キャリア料金プランの今を考える
2025年1月23日
2024年12月29日 10:00
もっと見る
@himadou-spc
名古屋近隣のソフトバンクの営業は、まじで酷い。ホームセンター等に出向して無料くじ引きしてって下さいと、ティッシュしか当たらないくじを引かせてから「お話いいですか?」と来る。それも一店舗だけじゃないからね・・・。
2024年12月30日 15:50 いいね1件 返信0件
@ゆっくり肩ロース
昔は囲い込みの費用をそのまま使っている人からぼったくっていたけど、その構造がなくなっただけでもありがたい。
2024年12月30日 08:41 いいね1件 返信0件
@YSK-s3j
3キャリアの役員一同に見せたい動画。悔い改めるような心は持ち合わせていないと思うけども。
端末値引きの規制もけっこうだけど、総務省が通信料金の複雑化とベース価格アップにも規制をできるよう法改正してほしい
「民間企業だから利益を追求するのは当たり前~」ってのはキャリア擁護の常套句だけど、国民の財産である電波を貸してもらってビジネスしてることに加えて
有限の帯域を独占することによる高い参入障壁で守られてるのだから行政による監視と規制を受けるのは当然
じっさい、電気や鉄道はそうなってる
端末値引きの規制もけっこうだけど、総務省が通信料金の複雑化とベース価格アップにも規制をできるよう法改正してほしい
「民間企業だから利益を追求するのは当たり前~」ってのはキャリア擁護の常套句だけど、国民の財産である電波を貸してもらってビジネスしてることに加えて
有限の帯域を独占することによる高い参入障壁で守られてるのだから行政による監視と規制を受けるのは当然
じっさい、電気や鉄道はそうなってる
2024年12月30日 04:48 いいね1件 返信1件
1件の返信を表示
@kmasaki10
まあこの業界、シンプルにしたらもっと選択させろって複雑に回帰していったから・・・
2025年1月3日 04:10 いいね0件
@markun891
中容量が主力になってきているというのは、自宅に固定回線を持た携帯回線だけでネットを賄っている人が多くなってきているって事でしょうかね
2024年12月30日 03:42 いいね1件 返信0件
@KGI003
シニア層とはいいますが、日本で本格的に携帯電話やPHSが普及してから30年くらいですかね。今70歳くらいの人でも最初に携帯電話に触れたのは40歳くらいのはず。その年齢から今まで携帯を契約して使ってきているのにプランが分からないとかそもそも理解しようとしていないのだと思う。そうゆう人は携帯契約以外でもいろいろ騙されるそんな人生を送っているんだろうな。今の時代ちょっと調べればそこそこのレベルの知識は得られるのだから。年齢を言い訳にしてはいけない。
2024年12月30日 02:13 いいね1件 返信0件
@環モキュ
まあ安定的な通信品質維持、拡大のためにもキャリアには稼いでもらいたいが、我々ユーザーも色々とお辛いのよ……
2024年12月30日 01:56 いいね1件 返信0件
@シートイトイ
アパートに無料Wi-Fiが付いてるからセット割と言われても・・・。
複雑な契約内容も理解できないし・・・。
そもそも子供の力を借りないとどうにもならないので、このまま格安SIMを続けます。
格安SIMといっても電話をかけたら親切に対応してくれるので気に入っています。
でも,極力自分で解決するように努力しています.負担をかけ過ぎると人件費が上がって値上げの要因になりそうですから・・・。
複雑な契約内容も理解できないし・・・。
そもそも子供の力を借りないとどうにもならないので、このまま格安SIMを続けます。
格安SIMといっても電話をかけたら親切に対応してくれるので気に入っています。
でも,極力自分で解決するように努力しています.負担をかけ過ぎると人件費が上がって値上げの要因になりそうですから・・・。
2024年12月30日 00:57 いいね1件 返信0件
@chessdog
主要3キャリアはもはやiPhoneレンタル沼の「貧困ビジネス」+高額プラン押し売りの「情弱ビジネス」のキメラ怪物と化している。これでは通信はインフラ扱いできません。
電気ガス水道がこんな商売をやりますか???
電気ガス水道がこんな商売をやりますか???
2024年12月30日 00:42 いいね1件 返信2件
2件の返信を表示
@羅揚-d2d
電気とガスも囲い込みの一商材になっているよ
2024年12月30日 04:50 いいね0件
@chessdog
@羅揚-d2d さすがにケータイほど悪質ではないと思います
2024年12月30日 11:04 いいね0件
@ほーりー-m7v
大手キャリアに長い間お世話になっていましたが、2万円を超える請求書(光回線+スマホ通話料金)を見た瞬間に、プツンと何かが切れてしまいました。 頭の悪い私には理解できない、なんだかワケの分からない複雑なプランを提示されて、「お得です、お得です」といった言葉に乗せられてホイホイ契約しちゃったけど、その結果毎月1万3千円以上の請求が来てモヤモヤしてました。 ポイントとかうまく使えばオトクなんだろうけど、その使い方がよくわからなくて時間だけが過ぎた。そしてちょっと長電話をした翌月の請求金額が2万円超。 もう、切れてしまいました。その後は光回線も含め全てを契約終了させ、今は日本通信さんにお世話になっています。 金額は一気に1/3以下にまで減って、とても助かってます。
2025年1月10日 14:06 いいね0件 返信0件
@ねつてつ
そりゃ規制されるよ。。。
2025年1月10日 09:02 いいね0件 返信0件
関連記事
【驚愕】契約できない方専用格安SIM(MVNO/docomo)
2022年1月22日 08:56 スカイセブンモバイル大阪日本橋店 ...
【ついに判明】Xperia 5 IV価格キタァーー!!!1番安いのはドコモ?楽天モバイル?キャリアごとの仕様の違いもわかりやすく徹底解説!
2022年10月15日 09:30 モバイルドットコムTVXper ...
iPhone16シリーズが発表されたので解説します
2024年9月10日 05:31スマサポチャンネル @sumasa ...
コスパが良いのは中国メーカーのスマホのみ?
2021年9月6日 10:35 りき_まるSHARP AQUOS ...
iPhone 16とiPhone 16 Proどっちがおすすめ?それぞれの違いを比較解説!【カメラ画質・ゲーム性能・発熱・バッテリー持ち・スピーカー・価格】
2024年9月21日 11:07モバイルドットコムTV @ちゃんな ...
楽天に頑張って欲しい!
本来当たり前に享受できることに付加価値付けすぎ
例え悪いけど定価の不明瞭な割引前提の量販店みたい。(最終割引額が本来の適正価格)
こういうのは商品(金融プラン)開発する人が悪いんで販売員ばっか責めるのも酷だけど
結局大手3社のみでユーザーに選択肢が少なくなって、結果談合に近い状態なのが全てだと思います。
消費者がかしこくなれという指摘も多いけど、言うは易し
賢くたって人生の選択肢少ない発展途上の国の子がそれを発揮できないのと同じ
日本はまさに通信発展途上のまんまだと思います。
な、なるほど・・・無制限プランに自宅ネット回線はちぐはぐ感すごいです
・・・
自宅ネット回線を引かないと、割引が減って実質値上げ・・
自宅ネット回線を引くと・・プラン料金は下がるが、自宅ネット回線の月額がかかるから
合計するとやっぱり、高くなると・・😱
(基地局の圧迫が減るというメリットはある)
やっぱり本ブランドは私には合いそうにないです。
あれまじで忘れる人出てくるやろ
ちゃんとやってる代理店の方が一部なんでは
今は3Gbyte通話無制限で1180円のワイモバイルのめっちゃ古いプラン+楽天株主優待simで大勝利😊