関連記事

美し過ぎるピアノソナタ #ピアノ
2024年3月14日 08:30Haruna Pianist @u ...

ジプシーダンス (ジプシーの踊り)リヒナー《ピアノ発表会におすすめの曲》Gypsy Dance, Lichner / クラシック / Piano / CANACANA
2023年10月30日 13:57CANACANA family ...

ラ・カンパネラ 最後のクライマックス【ストリートピアノ】#shorts #ピアニスト 近藤由貴/La Campanella (Liszt) Last Part-Street Piano
2022年11月11日 12:16 まいどくんこのピアノも由貴さん ...

トルコ行進曲をアンコールで演奏 (フランスの演奏会より)#クラシック #ピアノ#shorts #ピアニスト 近藤由貴/Mozart:Turkish March
2023年4月9日 13:40Yuki Kondo Pianist ...

7/18 どんどん応えるリクエスト配信 20時〜🎹
2024年7月18日 12:12りほピアノ Riho Piano
もうこれ以上見る勇気が出ない😭😭😭
リズム、、、、、
グランドに買い替えたのに!で今、私が弾いています。
ところで、今回のテーマは今、私が考えていたことです。
HARUNA先生のお話で、私の考えで良いんだと、確信しました。
フランス組曲アラマンドを弾いているのですが、シフさん、タチアナさんその他有名な方の演奏を聞いても、あー!上手だなと思う程度でした。(巨匠に失礼な話ですが、こんなふうに弾けないですからね。)
ギレリスさんの演奏を聞いた時、こんなに違うの?と思い、またFrancesco cortiさんのチェンバロを聞いた時、わぁー素敵こんなふうに弾きたいと思いました。
バッハは、機械的に弾くものだと思っていましたが、膨らましたり、縮めたり、そこに感情が感じられ感動しました。
アラマンドって踊りなんですよね。バロックダンスってどんなのだか分かりませんが、バレエを見ていたので、踊りを想像しながら弾きたいなと思います。
プレ、インベンション11番に入りました。
馬鹿に出来ない、私には結構難しい。
しっかり基礎をやって上手くなりたいです。
オープニングのHARUNA先生の演奏なくなっちゃたんですね。
再開してほしいな。私好きだったんです。
カッコよかった。 チャオ
それを考えるとピアノは孤高の楽器です。でもやっぱり楽器の王様なんです。生涯ピアノを弾かずに終わった後悔だけしたくないという思いで毎日弾いてます。