関連記事
子供のピアノ上達の鍵!〇〇歳までに〇〇をさせよ!《第106回CANACANAピアノレッスン》
2023年12月16日 12:00CANACANA family ...
【有名なメロディー】展覧会の絵 プロムナード#クラシック #ピアノ#shorts #ピアニスト 近藤由貴/Pictures at an Exhibition Piano-Promenade
2023年2月14日 13:01Yuki Kondo Pianist ...
風になる – 猫の恩返し【ジブリ楽譜集発売記念】 つじあやの – ピアノ – CANACANA
2024年7月13日 12:15CANACANA family @ ...
連続するアルペジオはこう練習する!情熱大陸冒頭部分で解説【第82回カナカナピアノ教室】 CANACANA Piano Lesson#82
2022年9月17日 12:00 CANACANA family質 ...
どんどん応えるリクエストライブ20時〜🎹🌸
2024年3月28日 12:49りほピアノ Riho Piano
もうこれ以上見る勇気が出ない😭😭😭
リズム、、、、、
グランドに買い替えたのに!で今、私が弾いています。
ところで、今回のテーマは今、私が考えていたことです。
HARUNA先生のお話で、私の考えで良いんだと、確信しました。
フランス組曲アラマンドを弾いているのですが、シフさん、タチアナさんその他有名な方の演奏を聞いても、あー!上手だなと思う程度でした。(巨匠に失礼な話ですが、こんなふうに弾けないですからね。)
ギレリスさんの演奏を聞いた時、こんなに違うの?と思い、またFrancesco cortiさんのチェンバロを聞いた時、わぁー素敵こんなふうに弾きたいと思いました。
バッハは、機械的に弾くものだと思っていましたが、膨らましたり、縮めたり、そこに感情が感じられ感動しました。
アラマンドって踊りなんですよね。バロックダンスってどんなのだか分かりませんが、バレエを見ていたので、踊りを想像しながら弾きたいなと思います。
プレ、インベンション11番に入りました。
馬鹿に出来ない、私には結構難しい。
しっかり基礎をやって上手くなりたいです。
オープニングのHARUNA先生の演奏なくなっちゃたんですね。
再開してほしいな。私好きだったんです。
カッコよかった。 チャオ
それを考えるとピアノは孤高の楽器です。でもやっぱり楽器の王様なんです。生涯ピアノを弾かずに終わった後悔だけしたくないという思いで毎日弾いてます。